ローラーボールの修理
買い物の時レジで1円足りなかったら
「1円持ってない?1円!!」
と嫁に言って1円貰ってちょうどで払えると気持ちいいのですが
次買い物する時は当然小銭が綺麗に無くなってるのでお札で払いますよね
するとまたおつりで小銭がいっぱい返ってきます!
またすぐに小銭だらけになるから
必死に嫁に「1円持ってない~1円~ヽ(TдT)ノ」ってやる必要ないな!
うちのお店もなんとか潰れず2月で16周年
設備や道具もガタがきます
修理に来てもらうととても高いので
なるべく自分で修理します
どこが壊れたかがわかれば
基本ドライバーを回せたら誰でもできますよ~
こちらが今回壊れたローラーボール
1分くらい動かすとピーピーピーと音が鳴って止まってしまいます
まずここのネジを外して
中のボルトも外します
するとこの丸いのが外れます
そしてまたネジを外してカバーを開けます
この部品の交換になります
こちらが新しい部品
これをスポッと抜いて交換するだけだと簡単なのですが
ネジとボルトで止められていますのでまだまだ分解していく必要があります
見えてきましたがまだ取れません
したのカバーも外しました
この状態にするには配線も何本か抜いてるので
僕は後で間違えないように写真に撮ってます
ここまで分解してやっと見えてきましたこのネジを外すと部品が取れるのですが
ネジの先のボルトを固定しながらネジを回す作業がちょっとやりにくかったです
手前が新しい部品
なんとか交換できました
後は分解したのと逆に組み立てて終了
これでまた修理代浮いたな!
浮いたお金で美味しい物でも食べよ~っと(^_^)
あなたにおススメの記事
関連記事