上からの様子。ロッククライミングまではいきませんが面白かったです
この辺りはまだ雪はないですね。前日が異常に暖かかったので解けてしまってます。。。
しばらく登ると金糞峠(かなくそとうげ)に到着!変な名前ですね~
でもここからの景色は歌川広重の東海道五十三次に描かれている景色らしいです!
その写真がこちら~!曇り空なのであまり綺麗には見えませんでした(*・ε・*)
小学生でももう少し上手に作れるんじゃない?(笑)と思うようなガッタガタの橋を渡ります
雪も少し見えてきました~(^_^)
この辺りはずっとどこが道か分からないですが赤いテープを目印に進んで行きます!
途中何度か間違えたりもします。 ちょっとだけですが。。。
今日は雪山登山に来たはずのに最初は雪がなくて残念でしたが
ここからやっとアイゼン装着です!
今回はアイゼンとゲイター(膝から足首までの青いやつ)が初登場!
まったく使ってなかったレインウエアもここでアウターとして活躍(^_^)
簡単に装着できた割りにはしっかりしていて取れる心配は無さそうです!
おお!歩き安い~!やっぱりアイゼンつけたら安定しますね~
山頂手前は雪が解けてドロドロな所もあり写真無し。
スタートしてから3時間30分やっと山頂です!!
武奈ヶ岳山頂1214m到着~!嬉しい~! でもガスで視界悪いし超暴風~(+_+)
写真ではわかりませんがめっちゃ風キツイ~ヽ(TдT)ノ
山頂は寒くて強風なので少し下った風の無い場所で昼食!
アルファ米の五目ご飯とビーフシチュー マイクロレギュレターのおかげなのか雪の上でも火力は強力です!
熱湯入れて15分で五目御飯できあがり!今までの登山ではコンビニのおにぎりだったので
このアツアツのご飯は嬉しいです~(^_^) ビーフシチューもウマウマです(^_^)
だんだんと食事の質も上がってきてみんな満足でした~(^_^)
撮影の為に近寄っただけで、こんなくっついて食べた訳ではないですよ〜 (*・ε・*)
あ!おやつとコーヒーも頂ました~!
下山は雪が解けて川みたいに水が流れてるとこを渡ったり
アイゼンはずしたらまた雪があって滑ったり
気持ち良く楽しみながら下山できました。
そして「八雲ヶ原湿原」 凍ってます! ここでテント張れるらしいのでいつかテント泊しに来たいです!
凍りすぎ~!
八雲ヶ原から北比良峠に登ります。下山のつもりなのに最後にまた登りって~(*・ε・*)
北比良峠から琵琶湖の眺め! 琵琶湖デカッΣ(゚д゚lll)
そこからダケ道を下り大山口を通って登山口へ戻ります!
もう琵琶湖見えてるしあと20分位で終わりやな~って思ってたら
なかなか着かず、結局かなり長い時間かけて下りてきました。
最後に少し雨が降ってきましたが大した雨ではなかったです!
登り3時間30分 下り2時間30分の6時間コース気持ち良かった~!
今回はベテランK君の提案で息が上がらないくらいのペースで登ったのですが
いつもより少しゆっくりするだけで全体を通してかなり楽な6時間でした。
ペース配分って大事ですね~!
下山後はお風呂にも入ったのですっきりしました~(^_^)
お風呂上がってアイスクリームを食べながら地図を見て復習してたら
最後のダケ道は1時間かかるって事が判明~!
そこでK君がダケ道の名前の由来を発見!
「この道
ドンダケ続くねん!」
のダケちゃう!?だって!
ドンダケ~ヽ(TдT)ノ
あなたにおススメの記事