釈迦岳(比良)に行ってきました 39
休みはほとんど予定ビッシリ
これ以上予定入れれませんε-( ̄ヘ ̄)┌
なので週休3日に増やそうかな?
チョキうらです
11月17日月曜日 釈迦岳に行ってきました!
大峰の釈迦ヶ岳じゃなくて比良の釈迦岳です
当日の朝起きても行くかどうか悩んでいて
結局8時頃出発~(# ̄З ̄)
10時過ぎに到着!
ちょっとガスってます
10時半「大津ワンゲル道」から登山開始
ここの登山口は分かり難いという情報を得ていたので僕はすぐに見つけられましたけど
何の情報もなかったらわかりにくいと思います
「大津ワンゲル道
釈迦岳←橋を渡る」
って書いてますけど文字薄~~~っε-(´∀`; )
今日はなるべく汗をかかないように登るように心がけます
夏はすぐに乾くのでいいのですが
冬はいくら最近の速乾性の衣類といえども僕のような汗かきだと
やっぱり乾きにくいんですよね~(+_+)
冬山において汗で衣類を濡らしてしまう事は
最悪の場合死を意味するので
今日は
「汗をかかないようにゆっくり登山」が目標です
スタートしてしばらくは倒木の連続です
何回もしゃがんで通らないといけないので結構足にきます(;^_^A アセアセ・・・
本当にこれで道合ってるの?って思いながら進みます
このワンゲル道、予想以上に悪路でしかもかなりの急登
よって、15分後
全身汗ダックダク~ヽ(TдT)ノ
汗ダクですが紅葉もまあまあきれいですよ
少し色を濃く写してみました
「雄松山荘道出会」という中間地点に到着
難路と書いてる通りなかなかアクロバットな登山道です
あ!悪路でBATでアクロバットか!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
と僕の最新のダジャレがウケタところで
紅葉と雲海風 雲海風ね!
このワンゲル道、どこから登ったらいいのか分からない所が多いんですよ~
何回も道を外れそうになります~
登れば崖で危険ですって~
これ写真では全く伝わりませんがめちゃくちゃきつい崖なんですよ~
かなり真剣に登りました
どれくらい真剣かって言うと仕事と同じくらい真剣ですd(゚ー゚*)ヨッ
ヤケ山かヤケオ山かが見えました~*(^o^)/*
もうずっと急登で足プルプルなんですけど
やっと緩やかな所に出てきました
ここで1人の男性と会いましたが今日人と会ったのこれだけ~
13時、釈迦岳山頂~*(^o^)/*
特になんもね~(# ̄З ̄)
ワンゲル道を下るのは絶対に嫌なので
その隣の道を下ろうと思いましたが
頑張って北比良峠まで行ってダケ道から下りることにしました
カラ岳を越えて北比良峠へ!
北比良峠手前の広場
雪の積もってない北比良峠は初めてかも~(^_^)
少し晴れ間も見えました
では先ほど登った釈迦岳を眺めながら
ダケ道から下山します~
所々紅葉してて落ち葉のフカフカの道を歩いて気持ち良かったりしながら
下って下って
ダケ道長げ~~~
どんダケ~ヽ(TдT)ノ
やっとここまで戻ってきました~*(^o^)/*
でも今日はワンゲル道の登山口まで戻らないといけないので
ここからまだちょっと歩きます
下山してきたらめっちゃ紅葉綺麗かったです
やくざの歌う
「もしもピアノが弾けたなら」
ダケ道~♪
僕に~は♪
ゆ〇~が~無い~ヽ(TдT)ノ
あなたにおススメの記事
関連記事