立山縦走&剱岳 1日目     46・47

チョキうら

2015年07月17日 15:57

こんにちは!

こんにちは!!!



7月13~14日 立山縦走と剱岳に行って来ました!

日晩出発車中泊

少しだけ眠って5時起床


でもってなんやかんやで
室堂に8時30分到着!
なんやかんやと室堂まで結構時間がかかります


よって


スタート地点ですでにヘトヘト(+_+)





家を出るとき14kgだったザックは水1Lと食料を足す事により15.5kg


8時40分出発
1日目は後ろに見える山を右から左端まで進み、向こう側に下りてテント泊
ここから見たら大したこと無さそうですが実際めっちゃハードですめっちゃ






雪いっぱ~い







1時間で「一の越山荘」







そこから雄山山頂まで1時間急登です








急登です







ツガザクラ このお花が一番かわいかったと思います







雄山山頂到着!平日人少な~いヒャッホ~*(^o^)/*







ここは標高2991.8m、実際の山頂は後ろの雄山神社3003mです







これから向かう山々、剱岳も見えてますね~







大日連峰も綺麗に見えます
友達の美人登山家からこちらもお勧めされたので次回は是非行ってみたいです







雄山から大汝山まではすぐですよ~







立山最高峰大汝山3015m







大汝山コマネチッ(\ ̄∇ ̄/)







黒部ダムも見えます、放水はしてませんでした~








大汝山山頂の下には大汝休憩所があります








映画「春を背負って」の舞台





ちょっとお腹減ったのでおにぎり食べてたら
この小屋のおっちゃんのマシンガントーク





スイッチON








「去年は剱岳の事故は0件だぜ~」
「平日はガラガラでいいじゃ~ん!土日は剱岳渋滞だぜ~」
「でも土日は山ガールいっぱいいていいぜ~」
「春を背負っての冬のシーンは実は5月に撮ってんだぜ~」
「ベラベラ~・・・・・・・・・ペラペラ~・・・・・・・・・・・ツラツラ~」



よってここで



想定外の大休憩










さて!そろそろ春を背負って、じゃない15.5kgのザックを背負って

剱岳と全く同じ標高の富士ノ折立2999mを目指すも




山頂に行くルートを見つけれず登頂断念
まっいいか! 
通過点通過点!!







今下って来た道、写真ではなだらかにみえますが
春を背負わずに15.5kgのザックを背負ってますのでチョ~しんどいですヽ(TдT)ノ








真砂岳に向かって登ります
見た目以上にキツイです
だって春を背わずに15.5・・・・・




本当にテント泊装備では見た目以上になかなかキツイコースで
大休憩したり写真撮ったりザック重いので小休憩もちょこちょこしてたら
コースタイムより大幅に遅れ





13時真砂岳到着
スタートから5時間半
かなり足にきてましてもう僕歩けませ~ん(>_<)







でも進まないと今夜の寝床建てれませんので
イワツメクサに癒されながら頑張ります








別山あそこまで登らないといけないのか~~~ヽ(TдT)ノ
行けるのか俺??













別山はね、山頂に登らなくてもトラバースできますよっ!


近道あるんですよっ!


別に別山は目的地じゃなく通過点なんですよっ!























別山山頂(^_^)
明日が本番やのに無理しました







別山山頂からみえる剱岳、最高です!
無理した甲斐がありました!







今日通って来た道、何かなだらかに見えるな~(*・ε・*)







別山からもう少し進んだ所からテント場に激下ります







途中で焼き鳥発見( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう








すぐそこに見えてるのになかなか着きません~(>_<)







振り返って見るとこんな感じ!








後で気付いたんですがアルプスの山って大きすぎて遠近感がおかしくなるんでしょうね
距離は近く見えてもなかなか遠いし
アップダウンはなだらかに見えても結構標高差あるんですね




だから全体的に見た目以上にすべてがキツイんだと思います!!





出発から7時間かけて15時半に到着

しかしテント場にはかなり雪が残っており全部で8張り分くらいしかスペースなく
僕たちの2人分ギリギリあって助かりました
空いてるように見える所は水溜りです


テント設営する体力も残ってませんでしたが
張らないことには休めないのでフラフラになりながらなんとか張りました

死んだように眠りにつきました







30分後、復活*(^o^)/*





案外復活早くて自分でもビックリ!Σ(゚д゚lll)




元気出たので剱澤小屋まで下りてみました
まだ登ってないけどガッツポーズ!!
翌日この看板建て直しの為か倒れてたので今日来といて良かったです~







テントに戻る途中でチングルマ







テントの受付はこちらの野営場管理所で!







水はジャバジャバ出ています







なんだかんだ言っても二人用テントは快適!








セブンイレブンの豚ロース生姜焼を尾西のご飯にかけて食べたら
めちゃ美味しい豚丼の出来上がり
パスタも食べて日本酒もいっぱい飲んで最高~*(^o^)/*







夕焼けの剱岳を眺めながら19時おやすみなさい~









・・・数時間後











ゴ~ッ~~!!!!!!










ブォ~ッ~!!!!!!!











バタバタバタ~~~!!!









夜中前代未聞の暴風で冗談抜きでテント吹っ飛んでしまうかと思いました
MSRハバハバのテントは天井に1本ポールがあるんですが
そのポールが寝ている僕の体に当たるくらいテントが歪むんですよ!!!

睡眠不足と疲れでグッスリ眠れるはずなのに
風の音とテントがバタバタなる音がうるさくて
なんか寝たのかどうかわからない感じでした!

風にめっぽう弱そうなハバハバ
はたして無事なのか~???











家に帰ったら山小屋のおやじお勧めの「春を背負って」見ないとね(*・ε・*)




































あなたにおススメの記事
関連記事