6月6日火曜日 嫁が昨日の槇尾山モーグル下山で筋肉痛になり今日は家でノンビリのため
一人で大台ケ原に行って来ました
大台ケ原17年ぶりです!
大台ケ原ドライブウェイから大峰山脈が綺麗に見えました
翌日が雨予報なので梅雨入り前の最後の晴天でしょうラッキ~
7時過ぎ出発
すぐに日出ヶ岳手前の展望台到着
と、ここで17年前に嫁とこの展望台のとこで撮った写真
雨の大台ケ原でビニール傘さしてお買い物に来たみたいな服装の二人!
この数か月後の晴れた日にもう一度またこんな服装で来てる写真もありました!
大台ケ原ってハイキングレベルなのでこんなんで来れますが
大台ケ原でザンバラン履いてる確実にオーバースペックな今日の俺と
写真の二人とどっちがおかしいのでしょうね~ε-( ̄ヘ ̄)┌
なにはともあれまた嫁と娘と3人で来たいな~と思いました
日出ヶ岳から正木嶺方面
とにかくとってもいい天気
正木嶺から下ります~ここ大台ヶ原の写真でよく見るとこですね~
ちょっと休憩
俺の右手なんかデカくないですか?
登るとしんどそうですね
とりあえず晴れてるとどこ見てもいい感じ~
正木ヶ原
ええ庭園やな~
17年前はこの辺りから駐車場へ戻る短いコースだけでしたので
ここから先は初めて進みます
神武天皇像 棒の先の鳥がけっこう気になる
牛石ヶ原
大蛇嵓に到着しました!
滑りやすそうな岩でなかなか怖いです
頑張って先まで来ました!
絶景ですね~*(^o^)/*
カメラのタイマーセットするけどカメラ落としたらあかんし
俺も落ちたらあかんしで超緊張~
でこんな写真撮れてるし~
でもなんかいい写真なので載せました
なんとか撮れたけどなんかぜんぜん高度感ないなヽ(TдT)ノ
さっ!帰りましょうか!!
綺麗な森の中を歩いて帰る感じ~
シロヤシオ満開
シオカラ谷までひたすら下り
逆回りの方と途中ですれ違うのですが
推定年齢60歳男性1名と年下の山ガール2名(推定年齢55歳)の3名パーティー
おっちゃん登りやけどハァハァ言いながらオヤジギャグばんばん飛ばして
山ガールもキャアキャア言ってウケてるし
おっちゃんハーレム登山やな
シオカラ谷吊橋
吊り橋から駐車場までの登りがなかなかキツかったです
あっちこっちで写真撮りながらの~んびり歩いても3時間ちょっと!
大台ケ原いいハイキングコースでした!
帰り吉野の知り合いのチョキチョキ屋さんに立ち寄りました
4年前に寄った時は1歳年下のJT君と20年ぶりの再会でいろんな話で盛り上がりましたが
今回は奥さんもいました。
この奥さんは僕の2歳年上の大先輩で21歳の時一緒に働いたのですが
技術職の僕の業界で仕事が上手くて仕事が早い2歳先輩はもうほんとにすごい先輩なんですよ!
技術の上手い人はとても尊敬されます
大先輩とは20年以上ぶりにお会いしましたがいろいろ話してるうちに
「チョキうら君ほんと立派に成長したな~もう私母目線で見てしまうわ~!
一緒に働いてた頃はほんまに~なんちゃらかんちゃら~」
とお母さん目線で言ってくれて
なんや2歳しか変わらないのにお母さんって~って笑いましたが
かつての大先輩に今お母さん目線で褒めてもらえてすごく嬉しくてなんだか感激しました
少しの間でしたがとても楽しくて嬉しい時間でした
いや待てよ!
ってことは・・・
JT君は俺のお父さんか?
あなたにおススメの記事