樹氷 山上ヶ岳~稲村ヶ岳、大日山 23
趣味は休日のカフェ巡り
スコーンに生クリームとはちみつかけて
コーヒーとセットで¥1200
¥1100は儲けやなr(-◎ω◎-)
そんなカフェ好きチョキうらです
11月18日 月曜日 山上ヶ岳から稲村ヶ岳回りでカフェ巡りしてきました
午前8時ちょうど「母公堂カフェ」の駐車場に車を止めてを出発
少し歩くと女人結界 ここからはおっさん限定ってことです・・・ 大峰山を代表するカフェ通りなのにおっさん限定・・・
写真撮り忘れましたが1軒目の「一本松カフェ」を通り過ぎ、ここは「お助け水」
水ほとんど無いんですけど~(*・ε・*)
せっかくのカフェ巡りなのに小雨!
しかも雪に変わってきました~
しかしこのゴアテックスってやつは優れ物ですね
汗で少しインナーが湿る程度でそれ以上蒸れません!
大汗かきの僕でこの程度なので普通の人はもっと快適でしょう(^_^)
雨の森の中を散策しながらカフェ探し~
癒されるわ~(・ω・)ノ
しばらく登りますと2軒目の「洞辻カフェ」に到着~
なんだか和風テイストの小屋創りでカ~ワ~イ~イ~
森の中のカフェってとこがおしゃれよね〜
中に入ると~オープンスタイルでおしゃれよね~
残念ながら今日はお休みみた~い
今度きた時はアールグレイティーにパンケーキ頼んじゃおっと
きっと店員さんはイケメン揃いでウエイトレスさんも森ガールみたいなかわいい人ばっかりなんだろうな~
反対側の出口から出ると
こんなコワ~イおじさんのオブジェもあってカ〜ワ〜イ〜イ~*(^o^)/*
2~30分森の小道を散策していると3軒目の「陀羅尼助カフェ」に到着〜(^_^)
なんだかこちらも今日はオヤスミっぽいわ~
ここは各お店で注文してテイクアウェイスタイルですか〜
さすが森カフェオシャレ〜*\(^o^)/*
カフェを出ると大木の根元だけオブジェ!
ちょっと寒くなってきたんですけど~ヽ(TдT)ノ
またまた極寒の小道を歩くと「鐘掛岩カフェ」到着~
まともなルートだと岩の道が凍ってたら落ちて死んじゃうから危険よね~ってことで
裏道の安全ルートから来ちゃいました~
ここは完全にオープンテラス
ペットボトルのミネラルウォーターはフリードリンクなのかしら?
別名「絶景カフェ」って呼んであげてもいいかもねっ
今日はお目当てのカフェまだまだたくさんあるから急がなくちゃ~
あの岩の上にもカフェはあるのかな?
情報不足情報不足
今度ヤマレコで調べとこ~っと
ここは有名な「西ノ覗カフェ」
カフェで無銭飲食とかしたらあそこからぶら下げられるらしいわ~
そしてとうとう山上ヶ岳山頂にあるカフェの玄関が見えてきたわ~
ちょっと晴れてきたかしら
「大峯山寺カフェ」
ここまで3時間かかったわ
冬の間はスタッフさんたちは下山しちゃってるみたい~ザンネ~ン
閉まっちゃってるんだったら仕方ないのでセルフカフェしちゃおうかな~
助六寿司とカップラーメンミルク味
この汁はおいしいから喜んで全部飲めちゃうのよね~
カルピスのペットボトルにセルフで沸かしたお茶なんておしゃれ上級者よね~
お腹いっぱいになったことだし稲村ヶ岳方面に行くわよ~
ここは有名な「お花畑」
お花なんてまったく咲いてないけどね~
めっちゃ樹氷
ここにカフェがあってもいい感じよね
「樹氷カフェ」
レンゲ辻まできました~
女人結界の門があるので
ここまでがおっさん限定ってことね
稲村ヶ岳と大日山が見えてきたわ~
「稲村小屋カフェ」
去年登山を始めて2つ目の山がここでしたね~
今回は稲村ヶ岳には行かず大日山を目指します
道中こんな樹氷が綺麗でしたわ~
5時間かかってここまで来た甲斐があるってもんよね~
で、「大日山カフェ」
ここはちょっとお化けが出そうな雰囲気なカフェだわ
帰る途中さっきランチした「山上ヶ岳カフェ」が見えました~
ここから下山は毎度のことながら写真なしです~
思ってた以上に極寒登山になりましたし
カフェは全店閉店という無残な結果でしたけど
綺麗な樹氷が見れてなかなか良い山行きでした~*(^o^)/*
7時間20分の行程で、無事に出発地点の「母公堂カフェ」の駐車場に到着~
ってカフェ開店してるじゃ~んΣ(゚д゚lll)
ここ開いてるの初めて見た~
そ・し・た・ら~
石坂浩二に似たマスターが
ほんまにコーヒー入れてくれたヽ(TдT)ノ
あなたにおススメの記事
関連記事