厳冬期武奈ヶ岳を目指して   40

チョキうら

2015年01月22日 15:57

「100円玉いっぱいあるから千円札に交換して~」
って嫁が言うので千円札渡して
僕の手に渡ってきた100円玉を数えると7枚しかありませんヽ(TдT)ノ

高レート両替チョキうらです


1月20日火曜日 いつものチョキ3人で厳冬期の武奈ヶ岳を目指します



8時半いざ出発!イン谷口駐車場からけっこう積雪です






すぐにアイゼン装着! K君は12本爪アイゼン新調、Tちゃんは10本爪、僕は6本爪軽アイゼンヽ(TдT)ノ







雪景色が綺麗ですね~








まず最初の難関青ガレ、まったく跡形もありませんΣ(゚д゚lll)







青ガレから金糞峠までは普段でも地味にキツイのに
膝まで雪なので先頭を行く人は超大変です
ちなみに僕は常に最後尾です(・ω・)ノ







金糞峠直前の急登はもう太ももラッセル







常に先頭を行くK君頼りになるわ~*(^o^)/*







で、金糞峠の向こう側はまったくトレース見えず
僕1人ならここで引き返してたと思いますd(゚ー゚*)ヨッ





仕事では後輩ですがお山では大先輩お2人の相談の結果
中峠経由で武奈ヶ岳を目指すことに!
八雲ヶ原と反対側に進みます







木に雪がモコモコ乗ってて面白いです







もうね!なんかだんだん雪の量が凄いことになってきました(# ̄З ̄)





この辺りでこの状況だとここから武奈ヶ岳はもっと凄いはず
これは無理ちゃうかな~と
僕とTちゃんは少々弱気発言が出てきました

いや弱気って言うかこれが正常な判断でしょう~d(゚ー゚*)ネッ




しかし我等が山のエキスパートK氏が
「行けるでこれくらい」
って言うんだから行けるんでしょう~~~~~!







ってことで川を渡るのですが「ここ無理やろ~降りれるか~?」と思う僕とTちゃんとは正反対にガンガン進むK君







って、降りてるし~Σ(゚д゚lll)







「K君そこは無理やろ~!雪の壁やで!!」(写真で見るより実際は凄い壁みたいなんですよ)







って、登ってるし~Σ(゚д゚lll)







弱気な二人もなんとか川を渡り壁を登りました!
そしてまだまだ進むK君は胸ラッセル(笑)






もうね笑けてきましたね胸ラッセル
こんなんテレビでしか見たことないのに
目の前でK君やってるし~









で!








K氏ここでやっと無理と気付くヽ(TдT)ノ






さすがのK君も胸ラッセルで山頂までは無理っしょ~ε-(´∀`; )







じゃ~ここで記念撮影を! まずはTちゃんから
おっ胸ラッセル頑張ってる感でてますね~







続いて僕も!
あれ?あんまり頑張ってる感出てないな( ´艸`)








八雲ヶ原~北比良峠~ダケ道~イン谷口に変更






一旦戻って八雲ヶ原方面へ!







途中まっさらの新雪の先頭ラッセルしましたが
気持ちいいけどめっちゃしんどいのですぐ交代







やっと到着八雲ヶ原!!到着10分前からお腹ペコペコでもう倒れそうでした







ここも凄い雪深いです







お腹ペコペコなのでおにぎりだけでは足りず、お湯沸かしてカップラーメンも食べたんですが
この何分かで指先が凍傷寸前
ずっと手袋したままなんですけど動いてないと指先冷えてきますね!!







北比良峠に向かう途中、右手の指が完全に危険な状態
カップラーメンを持っていた左手は温かいので大丈夫でした

手袋はずして手を脇の下に挟みながら北比良峠まで登りましたが
これが良かったのか指先回復


久しぶりに本気で焦りました(;^_^A アセアセ・・・






カッチカチの北比良峠







ダケ道もまた雪深いです







ちょうど6時間でやっと帰ってきました~!











今回は予想以上の積雪で武奈ヶ岳には登れなかったですが
こんな深い雪の中を歩くこと自体なかなか出来ないと思うので
いい経験が出来たと思います


それと寒いので温かい食事が欲しいところですが
早く食べれる物の方がいいかもしれませんね~
凍傷とか真剣に怖いので~






で、翌日仕事してる時もまだ右手の人差し指と中指が
何かに触るたんびに痛いんですよね

凍傷になりかけた後遺症か!
などと心配していたのですが





















ただの深爪でした~ヽ(TдT)ノ





あなたにおススメの記事
関連記事