さすが祝日、登山口に近い駐車場は満車なので一番遠い駐車場に止めました
登山口まで少し歩きます
8時過ぎ出発!がんばるぞ~
まずはゆる~い階段を気持ちよく登ります
そしてしばらく進むと階段地獄が始まります
さすが祝日、まあまあの渋滞
今日もいい天気~
約1000m登るだけあってやっと五合目~
前回こんな大変やったかな?
そして六合目の避難小屋の前で大休憩
めっちゃ人多かったので写真撮らず!!
北壁方面紅葉しかけ~
大山は嫁がぜひ登りたい山だったのでやっと念願が叶ったわけですが
なかなかの階段地獄でかなりお疲れ
娘も久しぶりの登山でいきなり1000mは足が痛くなってきたらしく
引き返すかみんなで相談
無理したらあかんのですけど
娘が「もうちょっと登ってあかんかったらすぐ下りる!」
って言うのでまた登ります
嫁、もう下りる気満々やったのにまた登るはめに( ´艸`)
で、なんやかんやで山頂手前の木道まで来ました*(^o^)/*
ですがこの木道、登るときなんかすごい登りにくい
また嫁がそれに疲れて
「もうここでいいわ山頂行ってもたいして景色変わらんやろ~もう下りよう~」
って言ってたら横のおばちゃんたちに笑われて
「山頂行ったら達成感が違うで!」と励まされまたスタート
そらここで引き返すやつおらんやろ~
雲もっくもく~
山頂の山小屋到着~景色最高~*(^o^)/*
山頂のここの写真撮るのも順番待ち~
ここには1710.6mって書いてるけど
ネット情報では1709mとか1729mって書いてるけどどれがほんまかな~?
前回は2時間15分で登ったみたいですけど
今回は3時間半かかりました~
嫁と娘と一緒ってのもありますが
とにかくすごい人で渋滞が何度もありました
その様子の写真を撮ってないのですが
やっぱり祝日に「大山」はすごい人ですね~Σ(゚д゚lll)
そして
前回は超暴風で山頂は耳ちぎれるくらい寒かったですが
今日は全くの無風で暑かったです
小屋の前でお昼ご飯食べておにごっこして遊んで
のんびりしてたらちょっと風が吹いて来て
そしたら娘はちょっと寒くなり持って来てたダウン大活躍
俺たち親の分の上着、手袋、ニット帽などの防寒着は全く必要なかったです
前回めっちゃ寒かったので用意しすぎました(+_+)
まあでも登山は何が起こるかわからないから用意は必要ですね!
12時半下山!
この木道、下山の時はとっても歩きやすく嫁もご満悦
北壁方面
紅葉も綺麗でした
でも1000m登ったってことは1000m下るってことですよね
ってわけでここからが大変でした~
嫁は足プルプルやし~
娘もやっぱり無理してがんばったせいか足がちょっと痛いみたい~
娘の足の負担が大きくならないように
階段の段差が大きいところは抱きかかえて
下してを何度もしてたら俺大変やし~
何度も休憩して娘の足マッサージして
午後3時、なんとかやっと登山口に到着!
標高差約1000mの大山登山を達成した娘にちょっと感動
なんだかんだ言いながら嫁も無事下山
もう娘よくがんばったから「大山まきばみるくの里」で
アルパカのぬいぐるみ買ったったよ~
そして帰りの高速のSAでタコのスクイーズも買ったったよ~
まあバカ親です( ´艸`)
しかし「大山まきばみるくの里」でソフトクリーム買おうとしたら
めっちゃ行列でびっくりしたわΣ(゚д゚lll)
忘れてたけど今日祝日やな
夕方から大阪に帰るってことはこれ西宮で絶対に渋滞ですよね
3連休の最終日やからめっちゃ渋滞ですよね
情報では西宮15km渋滞、吹田で6km渋滞
俺たちは3人とも明日休みなのでPAで寝て帰ることにしました
渋滞終わった頃に帰ったらいいわ~*(^o^)/*
で、なんやかんやで21時頃まだ神戸三田から7km渋滞と吹田で5km
あっ、いい事思いついた
三田にめっちゃいい温泉あるんやった
以前一回行ったことあって娘がまたあの温泉行きたいって言ってたのですが
お風呂のためだけに三田まで行くのもな~ってなかなか行けなかったのですが
今三田で高速下りたらすぐお風呂入れるし
渋滞も避けれるじゃん~
まあ天才親です( ´艸`)
結果、娘の希望のお風呂にも入れたし渋滞も全く無くなってたしで最高の帰り道でした*(^o^)/*
でもやっぱお出かけは平日に限るよね~
あなたにおススメの記事