6時、上高地出発〜!
河童橋から見えるあの山の向こう側に向かいます!
今回k君は諸事情で参加断念
そんなk君の楽しみはずっとライブカメラに張り付いて
何も知らずに通る僕達を隠し撮りすることr(-◎ω◎-)
(僕達はライブカメラがあるって事すら知らない)
この写真、わざわざ丸で囲って帰宅する頃送られてきました~Σ(゚д゚lll)
写真を撮り終えたK君の達成感は奥穂高に登頂したそれと同じ位だったでしょう(^_^)
K君サンキュ~!
標高1500mの上高地から明神~徳沢~横尾(1600m)まで11km
梓川に沿ってこんな道を進みます
しばらく歩くと明神岳が見えてきました
40分で明神館を通過~
トイレ行っただけ~(´ 3`)
明神から徳沢までは1時間くらいかかります
すばらしい山が見えてきました~
さあこれは何山かな~?と調べたら、まだ明神岳でしたヽ(TдT)ノ
上高地側から見える左端の山頂が明神岳と思われがちですが
右端が明神岳らしいです!
徳沢キャンプ場 ここにキャンプだけに来るのも良さそうですよ~(^_^)
ソフトクリームが有名?な徳沢園、立派な建物です!
待ってろよ!帰りに絶対ソフトクリーム食べてやる
8時半、横尾到着 上高地から2時間半
看板の赤丸で囲ってある部分に事故情報がたくさん貼ってます
半分以上が死亡事故
日付も最近のものばかり・・・
横尾大橋 いや~ほんと晴れ男過ぎてスミマセン(^_^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここまでの道程でもすでにザックの重みが足にきます
靴脱いでマッサージしたりストレッチしたりしてちょっと休憩しました
ここから本谷橋まで軽く登り
そこから涸沢まで本格的な登りが待ってます
はたして無事に到着できるのでしょうか~?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9時横尾出発!
梓川めっちゃ綺麗なのに写真まったく撮ってなかったので橋の上から撮ったのですが、
梓川は上高地や大正池の近くで見る方がいいですね!
屏風岩ドカ~ン!
時々ここを登るクライマーさんがいるそうですよΣ(゚д゚lll)
重いデカザックと軽~い人生を背負いながら
颯爽と歩きます(*・ε・*)
北穂が見えてきました!
って歩いてる時はあれが北穂ってわかってなかったんですけどね(笑)
コースタイム通り1時間で本谷橋
渡って右側でみんな休憩するらしいですよ
で、僕ももれなく休憩
左に写ってる小柄な女性、僕より10歳ほど上に見えますが
僕達と同じ位のザック背負いながら登るスピード同じくらいなんです!凄いな~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さあここからが本番スタート!
2時間の登りが待ってますよ~
頑張ります(^_^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もう何回も休憩しながら登り
最近全く使ってなかったストックを使い
もうヘトヘトなんですが、なかなか着かないですよ~
ここからがまだ長いですよ~
少しガスってますが、奥穂や涸沢岳や涸沢槍が見えます
涸沢に到着して昼食と思ってましたが
お腹減ってきたのでこの辺でちょっと食事休憩!
そしてとうとうヒュッテと小屋の分岐点!やった~嬉しい~
本谷橋から写真3枚目なのですぐ着いたように見えますが
本当にキツかったですよ~
そしてとりあえず涸沢ヒュッテのテラスに腰を下ろします!
横尾から食事や休憩込みで3時間半でやっと着いた~!
フ~~~~~~~(+_+)
で写真の下の男性が指差す方向に
僕達の目指す「穂高岳山荘」が!
恒例の~ズームイン
見えた~!穂高岳山荘ドーン!
今からあそこまで登るんか~!?
山荘の左側には奥穂から前穂につながる吊尾根が見えてるで~
登るんか登るんか~!?
右側には超とんがってる超とんがってる涸沢槍に北穂も見えてまっせ~
登るんか登るんか~!!
ヒュッテからテン場、今んとこ20張りくらいやね
やっぱ平日はいいね(^_^)
望遠してみましょか・・・・
r(-◎ω◎-) アレッ???
コノヒトタチ、ノボルキナシネ(*・ε・*)
いやいや今日ここまで登ってきたけど、ほとんどの人小屋泊装備じゃ~ん!
俺たちみたいにデカザックの人あんまりおらんや~ん
小屋泊の人たちですらまず涸沢で一泊らしいや~ん
テン泊装備でその日のうちに穂高岳山荘まで登る人なんておらんや~ん
こんなんで無理して怪我でもしたら横尾の看板に載ってしまうや~ん(*・ε・*)
で!
久保田400cc頂きました
絶景を堪能するT氏
12時半に着いたのでまた13時から登り出したら
ここまでの疲労もあるので
山荘到着は15時~16時になるでしょう
これは山での行動としてはいい選択ではありませんし
実際僕達の体力と脚力ではここまででした
でも逆に考えると12時半からフリータイムでっせ~~(^_^)
ちょっと昼寝したり散歩したり楽しかったです~(^_^)
で夕食!
いや~奥穂をバックに「角煮」なんぞやってみましたよ~
ドライフーズも美味しいんですけど
せっかくアルプスまで来たんだから
やっぱひとひねり欲しいでしょう~
自分で言うのも何ですがめ~~っちゃ美味しかった~
え?レシピですか?
そうだ!涸沢小屋にも行ってみよう
みなさんお待ちかねのお花タイム~
この花今回の登山で一番きれい 後で調べたらこれトリカブト!
小屋からヒュッテ方面
19時頃就寝するまでのんびり過ごしました~
さてさて満天の星空は見えたのか!?
珍しく続きます(^_^)
涸沢、小屋泊装備だと誰でも登れますわ~(^_^)
あなたにおススメの記事