北穂高岳 3106m 36
9月8日~9日 北穂高岳に行ってきました
前日モテモテ編はこちら
午前4時出発なのに全員2時には起床
ヘッデン無しでも月明かりで歩けます
午前3時からカレーライスとコーヒー( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
初めてのルートなのに岩稜でしかもヘッデン登山
気を付けて登りましょう
日の出を待つイケメン2人~今日は快晴か!
なかなか危険な鎖場もあります
ま、余裕っすけどね~(# ̄З ̄)
奥穂方面、望遠で見てみましょう!
奥穂高岳山頂もう誰かいてますよ~
気持ちいいでしょうね~
けっこう上がって来たな~と振り返ります
涸沢から北穂はけっこう高度感があります
いびきうるさい夫婦は後から登ってきてました
起きれたんやね(笑)
真っ青な空に向かって登って登って~
2時間40分で
北穂高岳南峰登頂~
360度雲ひとつ無い快晴*(^o^)/*
槍ヶ岳も見え過ぎなくらい見えます~
槍さん尖り過ぎ~Σ(゚д゚lll)
笠ヶ岳をバックにT川晃司かT室京介ばりの動きを披露するTちゃん
この高さまで来ると涸沢からは見えないジャンダルムも奥穂の向こうに見えます
そのジャンダルムの上には~
誰かおる~スゲ~Σ(゚д゚lll)
今立っている場所の真下が奥穂に繋がる縦走路
こんなとこ通れるか~Σ(゚д゚lll)
360度快晴の動画もお楽しみ下さい
今年は天候不順で悪天候な日が多かったのでこんなに晴れるのはほんとうに運がいいそうです
まっ、晴れ男なので別に当然ですが~(# ̄З ̄)
さっ!一旦下って北峰に向かいましょう!
あちらが本当の目的地です~
雷鳥わんさかおりましたd(゚ー゚*)ヨッ
お前も焼き鳥にしてやろうか~フフヒヒハハハハハ~
「トウヤクリンドウ」だって~
こちらは「イワツメクサ」ね~
覚えてね~
で、7時北峰に到着!
「かわいい山ガール」と「アラレちゃんみたいな山ガール」の2人組に撮ってもらいました
3人かっこいいでしょう!
北穂高岳3106mギュイ~ン!
(ちなみにこの看板は抜いてもいいようになってます)
北穂高小屋で昨日作ってもらったお弁当を頂きま~す
でも風が吹くとめっちゃ寒いし~
一晩経ってるからご飯硬い~(+_+)
でも味は美味しかったです~
槍見コーヒー(雨水コーヒーですが旨旨~)( ´艸`)
誰が隠居生活の縁側の爺さんやねんε-(´∀`; )
富士山も見えたことやし
とっとと下山( ̄^ ̄)ゞ
登ってる時「下りは危険やな~時間かかりそうやな~」
と話してたんですが案外簡単に下りれました~(^_^)
涸沢小屋の横はお花畑
さあテント撤収して帰ろか~Ψ(`◇´)Ψ
今日は4時から登山スタートして7時北穂高山頂で
ご飯食べたりコーヒー飲んだりして涸沢戻ってきたら10時過ぎ
なんだかんだしてテント撤収して11時頃涸沢出発
16時のバスに乗るのが目標なんですが後5時間しかない
横尾まで急いで2時間
上高地まで急いで2時間半
これは全く休憩なしのタイム
ほぼ12時間歩きっぱなしでしかも後半テント泊装備
俺たち大丈夫?
案の定
僕は去年と同じく足の裏が激痛
TちゃんとK君は結構な膝痛
全員足負傷状態で痛み止め飲みながら
でも全力歩行
痛み止めあんまり効かへんし~ヽ(TдT)ノ
で、なんとか3時45分上高地のバス乗り場にゴ~~~~~~ル
あと5分遅かったら人数オーバーで乗れませんでした(;^_^A アセアセ・・・
去年といい今年といい
ほんと最後の11kmの平地歩きは地獄です
おかげで徳沢名物ソフトクリーム食べられへんかった~(# ̄З ̄)
あなたにおススメの記事
関連記事