SOTO マイクロレギュレーターストーブ SOD-300 

チョキうら

2012年11月03日 17:24

最近登山ばっかい行ってますが、山頂でT隊長にお湯沸かしてもらってばっかりなので
自分でも沸かそうと思いシングルバーナーどれにしようか悩みに悩んで
出た答えがこちら

SOTOのマイクロレギュレーターストーブ SOD-300 


風防とガス缶もセットで購入!
ガスはプロパン、イソブタン、ノルマルブタン3種混合のトリプルミックスパワーガスだそうです


























出してみるとこんな感じ~! ウ~ンコンパクトで収納スタイルもなかなかかっこいい(^_^) 
本体重量73g 軽いわ~!





























おしりはこんな感じ~! 接続部分もしっかりしてそうで安心( ̄^ ̄)ゞ




























広げてみました~! ジャ~ン!  ゴトクがちゃちいと言うレビューが多く
それがネックで買うのを躊躇ってたのですが案外そうでもなくしっかりしてます(^_^)





























上から見たら手裏剣みたい~!






























ガス缶に取り付けました~! HPに載ってたガス缶と模様が違うやん~!
白い缶にシール貼ってるだけやん(*・ε・*)  まっいいか(^_^)





























早速点火
マイクロレギュレーターによりOD缶の持つスペックを十分に発揮してくれるそうですよ~!
結構大きな炎にしてるんですがあんまり写ってないですねr(-◎ω◎-)






























そして今回同時購入のウインドスクリーン
バーナーの周りに立てる折りたたみ式の方がいいかな?とも悩んだんですが
お山事情優先って事で軽量でコンパクトなこちらにしました。 なんと19g!!




























さすがジャストフィット~!って当たり前か( ̄^ ̄)ゞ
はたしてこんなんで風防げるのかな~??






























付属の収納袋もしっかりしていて良いです。





























ほ~ら!こんなにコンパクトに~ε-(´∀`; )
ってまた対象物ないわ~(+_+)
タバコ吸わないのでこんなとき困るな~! よし今からタバコデビューしよ




























早速月曜日初ソロ登山を一番近所の「岩湧山」で予定してるので
マイクロレギュレーターとやらの性能を試してきます!

あ!クッカー持ってないからザックにお鍋入れて登らなあかんわ(*・ε・*)


しかも朝9時から予定があるので4時に起きて
5時から登り始めて8時には下山しとかなあかんし間に合うかな(+_+)


5時ってまだ真っ暗かな?
初めて行く場所やのにヘッデンで登山口探せるかな?

などなど心配がいっぱいヽ(TдT)ノ






雨も降るゆうてるで~ヽ(TдT)ノ





























あなたにおススメの記事
関連記事