グレゴリーのトリコニ60が第一候補でした!
かなり高評価だったので「実物見ないでこれでいいか〜」
くらいの勢いでポチりかけましたが
実物を見たら小さくてビックリΣ(゚д゚lll)
グレゴリーは他メーカーに比べて同じ容量の表記でも結構小さめです!!
オスプレーのイーサ60や
アトモス65もいい大きさで魅力的です!
2日連続好日山荘に通い、背負い倒してグレゴリーに決定!
これ以外考えられない程背負い心地最高でした!
娘もスッポリ入ります(^_^)
今メインで使ってるミレーの35Lと比較してみます
荷物を最大に近い状態に詰め込んでみました
かなり大きいですね( ̄Д ̄)ノ
この状態ではまだ外側のポケットには何も入ってないので
そこにも何か入れたとしたらもっと大きくなるでしょう
サイドから ・・・・・・やっぱりデカい!!
このザックに決定した1番の理由はここです!
このウエストベルトかなりの厚みがありしっかりホールドしてくれます!
こんな感じに左右独立して可動するので常にウエストベルトが腰にフィットしてくれます
日帰り登山は普段7〜8kgの重さなのでどんなザックでも
それなりに大丈夫だと思いますが
テント泊登山になると確実に重量がUPするので
肩や腰に負担がかからないようにザック選びをしたいですね(^_^)
ショルダーハーネスも分厚く長時間の山歩きでも肩が痛くなりにくそうです
僕はMサイズで2段階調整できる下側に取付けています
グレゴリーはこのサイズをしっかり計ってくれるので
自分の体型にピッタリの物を選ぶ事が出来ました!
サイドのポケットはこんな感じに開きます
結構大きなポケットです
トリコニ60にはこのポケットがありませんので
バルトロはこの分横幅が広くなります。
スマートなトリコニと比べるとちょっとモッサリとした感じになりますね( ̄Д ̄)ノ
センターのポケットはこんな感じ!
何入れようかな〜∧( 'Θ' )∧
雨蓋のポケット
雨蓋の裏側
この雨蓋は取り外す事ができ
隠れていたハーネスを取り出すと、ウエストポーチにもなるそうです!
これは多分使う事ないな〜(−_−;)
ミレーのザックはドリンクホルダーが無く、常に困ってましたが
バルトロには付いてるんですよ〜(^_^)
めっちゃくちゃ嬉しいです!
しかもこんな風に斜めのなので出し入れが簡単です(^_^)
ヒモを締めると落とす心配もありません
オスプレーは必ず付いてるみたいですね!
ミレーがあかんのか!?
反対側はふつうのポケット
左右のウエストベルトには小さいポケットがありますが
中途半端な大きさなので微妙です♪(´ε` )
サイドのハーネスをザックの中心に寄せると
一升瓶もこの通り!お酒好きなみなさんも大喜びじゃないですか?(笑)
フロントからザックを開けた状態!
雨蓋から開ける手間を考えたらコッチの方が何倍も楽ですね!
この薄くてペラペラの仕切りで2気室に分けれます
下のチャックも開けてみました!
ここはシュラフがピッタリと入ります〜!
そして本来1番メインな出し入れするトップの部分
この丸いやつをシュ〜っと引っ張ると
簡単に閉まります!
開けるのもまた簡単です(^_^)
最後に上から下までドット柄の娘に背負ってもらいました〜Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
これ背負い心地いいから日帰り登山でも使おうかな!?
と思うけど
・・・・・・75L
おかしいですかね?(・Д・)ノ
あなたにおススメの記事