ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年07月10日

釈迦ヶ岳に行ってきました 16

7月8日月曜日   

飲みすぎたらしゃべり過ぎる自分を戒めるため

釈迦ヶ岳に登ってまいりました


午前3時に家を出発車  

十津川側から登るコースは簡単で2時間で山頂なのですが

修行の山に楽な方から登るってなんて~


ということで前鬼から登ります





自分に厳しいチョキうらです(*・ε・*)






6時、駐車場のすぐ先、林道ゲートからスタート
釈迦ヶ岳に行ってきました     16



























舗装道路を30分登ると小仲坊に到着
今日も快晴晴れ
釈迦ヶ岳に行ってきました     16



























弥山に行くわけではないですが釈迦ヶ岳はこちら方面です
天理大学WV部の看板にはいつも感謝します(^_^)
釈迦ヶ岳に行ってきました     16



























初めは緩やかな石畳の木陰道をお散歩感覚で歩きます   気持ちいい~
釈迦ヶ岳に行ってきました     16




























その後沢を渡り綺麗な森の中を登ります
赤テープの所まで行くと、ギリギリ次の赤テープが見える
この間隔って目が悪い人はテープ見つけにくいと思いますよ~r(-◎ω◎-)
釈迦ヶ岳に行ってきました     16




























階段もあったりしますが、長く単調な登りが永遠続きます
なかなか地味にしんどいです(+_+)  さすが修行の山
釈迦ヶ岳に行ってきました     16




























2時間30分登ってやっと「二つ岩」
結局この先の「太古ノ辻」まで見所はこれだけでした~
釈迦ヶ岳に行ってきました     16




























釈迦ヶ岳の手前の「大日岳」が見えてきました  あんなとこ登れるのかな?
釈迦ヶ岳に行ってきました     16



























しばらく登って尾根にでるとそこは「太古ノ辻」
スタートしてから3時間弱    
ここは気持ちいですよ~ちょっと休憩(´ 3`)
釈迦ヶ岳に行ってきました     16



























ここから南が「大峰南奥駈道」
釈迦ヶ岳に行ってきました     16



























すばらしい青空
釈迦ヶ岳に行ってきました     16



























本日初登場の熊鈴 熊出てきたら怖いからね(>_<)
あ!ストックは前回から使ってますブラックダイアモンド給料3ヶ月分
釈迦ヶ岳に行ってきました     16



























大峰奥駈道を少し歩くと行場「大日岳」
釈迦ヶ岳に行ってきました     16



























もちろん登りますよ僕は修行に来てるんだから

・・・・・・・・・

頂上付近鎖無いし崖キツイ!!
(僕の取ったコースが鎖無かっただけで違う方は鎖有るみたいです)
釈迦ヶ岳に行ってきました     16




























これ無理したら登れるけど絶対降りられへんね(´ 3`)ウン









さぁさぁあんな危ない山はほっといて
ここから少し下ってもう1回登ったら「釈迦ヶ岳」だよ~(^_^)
釈迦ヶ岳に行ってきました     16




























下った所に「深仙小屋」
釈迦ヶ岳に行ってきました     16



























「深仙ノ宿」  ここでテント泊できますね
釈迦ヶ岳に行ってきました     16



























「釈迦ヶ岳まで50分」の文字
えっ今見えてるそこの山50分かかる?

大日岳からこちらに向かう途中で撮った写真をよく見てみると・・・
正面に見えてる山頂のもう1個向こうに山あるわ~
あっちか~
そら50分かかるわ
さすが修行。。。
釈迦ヶ岳に行ってきました     16



























少し登ると見えてきました!あれが釈迦ヶ岳山頂です
また望遠で確認してみましょう
釈迦ヶ岳に行ってきました     16



























ジャ~~~ン
見えた~お釈迦様~萌え~   もう見れたしもうええか

あかんあかん修行修行!
釈迦ヶ岳に行ってきました     16































結構足疲れてきてるのに
ここから山頂の間はスズメバチが多く
じっとしゃがんでもなかなかどっか飛んでいかないので
しかたなく逃げるように走って登るという

最後の最後に




まさに地獄の修行(>_<)











そして4時間越えの長い道のりを制してついに釈迦ヶ岳山頂!
「嫁と娘が幸せでありますように」
って言うか
「どんな環境においてもそれが幸せと感じれる人生でありますように」
とでも祈っておきました
釈迦ヶ岳に行ってきました     16



























あれが弥山ですかね?
ここまで登ってさらに弥山まで行く人もいるらしいですよΣ(゚д゚lll)
釈迦ヶ岳に行ってきました     16


































山頂でお弁当食べて下山
何時間かかるかな~


下山中、汗かき過ぎてゴアテックス製の靴の中が濡れ出してきて

俺の汗 ゴアテックスじゃ手に負えないみたいアセアセ

なんてね~

で靴脱いで靴下乾かそうと思ったら

左の靴下2箇所血まみれ~

初ヒル経験しました

俺に気付かれないで靴に入るとは

「あいつなかなかやりよるな」






下山はピストンなので写真はあまり無いです






途中の綺麗な川   石が大き過ぎてわかりにくいですが大人が立ってちょうどいい深さです
汗かき過ぎてとにかくお風呂入りたいし暑くて死にそうなので
ほんまに入ったろうかな?と思いましたけど顔洗うだけにしときました
気持ち良かった~
釈迦ヶ岳に行ってきました     16



























小仲坊まで来るともう着いたような気になったのですが
駐車場までの舗装道路は結構長く足の裏が痛かったです(>_<)
なるべく道路の端の石や草のとこ歩きました
そうするだけでかなりましでした
釈迦ヶ岳に行ってきました     16


























ふ~到着  下山は3時間弱でした
食事と休憩の1時間をあわせて
合計8時間の行程でした
釈迦ヶ岳に行ってきました     16



























今回3.5L水分持って登ったのですが
僕は汗かき体質で、汗かき過ぎて水ギリギリでした

夏の登山で長いコースの場合僕は4L必要ですね
って言うか片道4時間もかかる山に登ったらだめだと思いました

まあ真剣に脱水症状や熱中症に近い状態でしたし

いろいろ考えた結果

夏登山は片道3時間くらいの山にしておきます この1時間の差は結構大事!
命にかかわるしね

秋~冬~春をメインに楽しみます(^_^)







そう言えばお釈迦様に家族の幸せ願ったけど、肝心な飲みすぎてしゃべり過ぎないように願うの忘れた~ヽ(TдT)ノ






Posted by チョキうら at 14:44│Comments(26)釈迦ヶ岳
コメントありがとうございます*(^o^)/*
こんにちは。

読んでいるだけで熱中症になりそうですw

しかし、願い事を忘れたのでしたらもう一回行かないと気が済まないでしょうね!
Posted by ピノ at 2013年07月10日 15:01
ピノさん!

熱中症でしたら水分補給と同時に塩分補給も必要なので
塩たっぷり食べてくださいね(^_^)

あ!願い事し忘れて諦めてたんですが
その手がありましたね!

簡単コースから行きますわ(笑)
Posted by チョキうら at 2013年07月10日 16:00
修行お疲れっす!

チョキうらさん、まるくなって後光さしてるのかな?

もしくは、涼しげな顔してるのかな?

ヒル怖いですね~ 私びびりなんで足に草あたっら、毎回 ヒィッ!!って
なって、何度も何もついて無いか確認しますわ~~

ブラックダイアモンド給料三か月分の使用感はどうでしたか? 今回も紹介は少なめ~~ですが??

って、なんで熊鈴チャムス? そこだけかわいいですね~~

私も夏の山は熱中症対策の為、1時間で登れるところにします~ ^~^; 汗汗
Posted by ロン at 2013年07月10日 16:27
家族思いの優しいパパ!
単独行で、あんまり険しいトコ行ったらあきませんよ〜

山の空気は気持ち良さそうですが、暑そうですね〜
私逆にあんまり水分取らないので気をつけなあきませんね(^^;;

ヒル、一回だけ血ィ吸われましたが、
うわァΣ(゚д゚lll)ってなりますよね…
あ、蚊以外に刺されたコトないと思ってましたが、
ヒルは出会ったことありましたわ~_~;

そうそう、チョキうらさん!
飲まなくてもよくしゃべる方やと思いますよ(笑)
Posted by at 2013年07月10日 17:23
ロンさん!

後光はさすわアルカイックスマイルやわでもう生ける御仏です(^_^)

ヒルズ族なのにヒル苦手なんですね?昼も苦手でした?(笑)

ブラックダイアモンド給料3カ月分の使い心地は
もうなんてったって以前の安物とそう変わらんヽ( ̄д ̄;)ノ

この熊鈴、音が一番良かったんですよね〜
でもザックにくっつけて歩いたらあんまり鳴りません(笑)

夏山は芦屋ロックガーデンかポンポン山ですね!!
Posted by チョキうら at 2013年07月10日 17:44
呑み過ぎてしゃべり過ぎたのですか~?

私は無口で紳士なチョキさんしか知りませんけど・・・とでも言っときましょうか(笑)

登り4時間って、この暑さでしんどそうですね~

流石、お疲れ様でした!

私には真似出来ません、、、!

修行ですか、、自分に厳しくストイックな所カッコイイですね?

でも岩山登って欲しかったですわ~(T_T)

しかし、お天気最高ですね、写真も超鮮明、でも暑そう~・・・(;^ω^)
Posted by morishumorishu at 2013年07月10日 17:49
こんばんは(^^)

よう、こんな暑いなか、歩けますね
朝7時でも、陽射しがキツイのに

チョキうらさん、家族の幸せなんて、、
素晴らしい^o^
Posted by kazuura at 2013年07月10日 19:05
チャカチャカチャカ、チャカカーンって
登山でしたか。

デスコかと思いました。

給料3か月分のストックはコンパクトで軽いやつですか?

すいません、最近忙しすぎて壊れぎみです^^;
Posted by えちろ~ at 2013年07月10日 19:26
最近ドMですねぇ。

いつの間にか豪脚になってるんちゃいますか?

そろそろ大峰もメジャー所はコンプリートちゃいますか??
Posted by 北アのTちゃん  at 2013年07月10日 20:00
修行お疲れ様です
8時間の苦行ですか@@;
飲みすぎてしゃべり過ぎなのは私と同じだから
治さないようにお願いしますペコリ(o_ _)o))
プププッ (*^m^)o==3
Posted by 健太健太 at 2013年07月10日 20:44
うぃっす( ̄^ ̄)ゞ

以前十津川から登ったモーレーです。

やりましたな!

が大日岳は?

あの壁は無理!しんじゃいますょ〜

俺行った時は巻き道で山頂まで行ったょ。

巻き道言うてもだいぶ怖〜やったけどね。

釈迦岳はまたいってみたいけどヒルは辛いなあ。

そろそろチョキちゃんのしゃべくり7聞きたいわ!
Posted by モーレー at 2013年07月10日 22:30
左さん!

家族の幸せはもちろんのこと
僕と出会ったすべての人も幸せでありますよように
と常に思っているんですよ~(^_^)

夏山は緑も青空も綺麗ですがほんまに暑いですね!
水分たっぷり担いで下さいね(笑)

初めてのヒルはびっくりしました~(≧▽≦)
でも痛くないから良かったです!

って飲んでなくてもよくしゃべるってそれ致命的ですやーん(´・ω・`)
Posted by チョキうら at 2013年07月10日 22:47
なんだか木々も神々しい感じ、青空も美しいね〜。
こんな景色に出会うとまた登りたくなるのよね。

チョキうらさんの祈りも神様みたい。
修行の登山で心洗われた様子(笑)

ヒルにはゲイター履いててやられた?
私、持ってないんだよね〜(^_^;)

8時間歩いて、運転して帰宅するの大変やったやろうね。
ほんとお疲れさまでしたm(._.)m
Posted by natural*Y*natural*Y* at 2013年07月11日 02:09
おつかれさまでしたー

奥駈道の蒼空、素晴らしいですね
こんな光景が見れるから止められないのですが、夏山4時間はちょっと…
深仙ノ宿で1泊して、御来光コースでも目論んでみようかな

蛭害にはまだあったことがないんですが、Y*さんと同じ質問
スパッツ巻いてたんですか?


家族想いのチョキさん、すばらしい!
とても、しゃべくりのヒトとは思えません♪
Posted by kimama at 2013年07月11日 04:55
morisyuさん!

なんだか呑まなくてもよくしゃべるらしいんですけど~~ヽ(TдT)ノ
自分では高倉健かゴルゴ13くらいの口数のつもりなんですけど~?

登りで4時間は夏はやめといた方がいいですわ!!
僕は汗で水分が失われ過ぎですが、普通の人は大丈夫なのかな?

今度一緒に夏山3時間コース行きましょう!

岩山はホンマ足震えますよ(+_+)
下見てゾ~~~っとしました

真夏は何するにもちょっと暑過ぎますね(笑)
Posted by チョキうら at 2013年07月11日 09:01
kazuuraさん!

ほんとに暑いですよね~!

標高1800はそんなに涼しくなかったです(>_<)
もっと高い山に登ればいいのですかね~?

家族の幸せはもちろんkazuuraさんの幸せも願ってますから~ε-(´∀`; )
Posted by チョキうら at 2013年07月11日 09:04
えちろ~さん!

山頂で釈迦ちゃんとデスコでフィーバーの予定だったんですが
おっちゃんが一人おったんで大人しくしてました(*・ε・*)

給料3ヶ月分のストックは僕の給料が月3000円ですので
そんなにコンパクトでなく、そんなに軽量でもないです~(+_+)

まぁ 普通(笑)

日本酒飲んでも壊れないえちろ~さん
壊れてるとこ今度見せて下さい~(^_^)
Posted by チョキうら at 2013年07月11日 09:13
北アのTちゃん!

乗鞍はノリノリでしたか???

Tちゃんに稲村ヶ岳と弥山連れて行ってもらったのもあるから
結構大峰スタンプラリー貯まったで(^_^)

あとは山上ヶ岳行かなあかんね!

でも夏に大普賢岳と釈迦ヶ岳はほんまドM

足は今回は大丈夫やったわ!ちょっと強くなったのか~~~?
でもけっこう筋肉痛
Posted by チョキうら at 2013年07月11日 09:18
健太さん!

健太さんいつ登山始めるんですか?今でしょ

8時間の修行のおかげで次回のキャンプでは
飲んでもしゃべりませんよ~(笑)

そうか!健太さんもようしゃべりますよね!
翌朝の酔ってない時もめっちゃしゃべってましたもんね!

ツインおしゃべりキャラでいきましょうか~(^_^)
Posted by チョキうら at 2013年07月11日 10:07
モーレーさん!

うぃっす( ̄^ ̄)ゞ

十津川からだと修行になりませんよ~!
でも次はそっちから登ります(笑)

大日岳の巻き道ってわからんかったんですけど
そっちからだと登れたんですね~!
でもあそこほんまに怖そうですね(>_<)
落ちたら絶対死にますね。。。

次回お会いできるキャンプでは無口ですよ(笑)
Posted by チョキうら at 2013年07月11日 10:48
ちょうどここ行きたかったところです^^

8時間かぁ~  結構かかるもんなんですねっ!

天気よくてすばらしい山行でしたねっ!(^^)!
Posted by tama. at 2013年07月11日 13:51
natural*Y*さん!

住んでる辺りだと晴れてても空ってあんまり青くないけど
大峰山くらいまで来たら青空やわ~暑いけど~(^_^)

Yさんも釈迦ヶ岳挑戦してみる~?
十津川側からやったら2時間やで~

そうそう俺みなさまの幸せを願ってるからね~!
Yさんも楽しくお幸せにね~(^_^)

ゲイター持って行ってたんやけど
笹の道歩いたらすぐにビチョビチョになったから
もう今からつけても遅いわと思ってそのままやってん!

ゲイターもゴアテックス製がいいらしいよ!

8時間歩いて帰ってくるのも大変やったけど
2時起床やったから寝不足やったわ~ヽ(TдT)ノ
Posted by チョキうら at 2013年07月11日 16:10
kimamaさん!

奥駈道の蒼空ほんま真っ青で綺麗でした~暑いけど~(笑)
尾根沿いってどこの山でも気持ちいいですが
ここも間違いなく気持ちいいですね!

夏の登り4時間はほんとキツかったのでテン泊だといいかもしれませんね!
深仙ノ宿はいいテン場でしたよ
水場レポできなかったのでkimamaさん探して下さい(^_^)

スパッツは暑くて付けてなかったんですよ~!
で笹ですぐ濡れてしまったんで、もう手遅れでそのままでした~!
スパッツ巻いてたら助かってたのかもですね(^_^)

酔ってしゃべりまくってる時もkimama師匠の幸せを祈ってます
↑ホンマか????
Posted by チョキうら at 2013年07月11日 16:17
tama.さん!

ここ前半はそんなに何ってないですが

後半楽しみが多い山でしたよ~!

tama.さん家からはちょっと遠いですか?

是非1度登ってみて下さい!

もちろん前鬼から~(^_^)
Posted by チョキうら at 2013年07月11日 16:20
チョキさん、ありがとね♪
Posted by kimama at 2013年07月11日 18:32
kimamaさん!

いえいえいえいえいえいえいえ!!
どどどどどどどどういたしまして~~(^_^)
Posted by チョキうら at 2013年07月11日 18:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釈迦ヶ岳に行ってきました 16
    コメント(26)