2014年09月14日
2014年09月12日
北穂高岳 3106m 36
好きなアウトドアブランドはARC’TERYXです
ちなみにアークテリクス製品は1個も持ってない
9月8日~9日 北穂高岳に行ってきました
ちょうど1年ぶりの北アルプス
去年は奥穂高岳を目指すも涸沢で断念
今考えるとテント泊装備で穂高岳山荘まで登るってのが無茶でしたね~(+_+)
今年は荷物を減らし(去年16.5kgから今年14kg)かなりのUL化成功!
しかも1日目は涸沢まで、2日目早朝から軽荷で北穂高岳山頂を目指すプラン
これならなんとか大丈夫でしょう*(^o^)/*
ってことで7時上高地出発!あのお山の向こう側を目指します

続きます(´・ω・`)
ちなみにアークテリクス製品は1個も持ってない
9月8日~9日 北穂高岳に行ってきました
ちょうど1年ぶりの北アルプス
去年は奥穂高岳を目指すも涸沢で断念
今考えるとテント泊装備で穂高岳山荘まで登るってのが無茶でしたね~(+_+)
今年は荷物を減らし(去年16.5kgから今年14kg)かなりのUL化成功!
しかも1日目は涸沢まで、2日目早朝から軽荷で北穂高岳山頂を目指すプラン
これならなんとか大丈夫でしょう*(^o^)/*
ってことで7時上高地出発!あのお山の向こう側を目指します


続きます(´・ω・`)
タグ :北穂高岳
2013年09月13日
初北アルプス 奥穂高岳を目指して! 星空~帰路 20
良い子は早寝早起きってことで19時頃就寝した僕達
どんな場所でも1分で眠りにつける僕は
今回は多分30秒で寝ていたでしょう(^_^)
すぐに寝れるんですけどすぐに目が覚めるんですよね~(+_+)
だから空の様子をマメにチェックできます(^_^)
真夜中よりも明け方の写真の方が出来が良かったので
前穂側から奥穂~涸沢岳~北穂回りで載せますね!
オリオン座

続きます(´・ω・`)
どんな場所でも1分で眠りにつける僕は
今回は多分30秒で寝ていたでしょう(^_^)
すぐに寝れるんですけどすぐに目が覚めるんですよね~(+_+)
だから空の様子をマメにチェックできます(^_^)
真夜中よりも明け方の写真の方が出来が良かったので
前穂側から奥穂~涸沢岳~北穂回りで載せますね!
オリオン座

続きます(´・ω・`)
2013年09月12日
初北アルプス 奥穂高岳を目指して! 20
9月9日~10日
奥穂高岳は標高3190m、富士山の3776m、南アルプスの北岳の3193mに次ぐ日本第3位の高峰!
登山を始めた頃から雑誌などでよく目にする「涸沢カール」
こんなとこでテント泊できたらいいな~!
と思い続けてちょうど1年
はたして登山を始めて1年の僕がテント泊装備のザック(16.5kg)を担いで
しかも一泊二日の日程で登れるものなのか?
前日の22時出発で2時に沢渡駐車場到着
車中で3時間ほど寝て5時から行動開始
Tちゃん、まだポーズ決まってないのにシャッター押してる~(*・ε・*)

続きます(´・ω・`)
奥穂高岳は標高3190m、富士山の3776m、南アルプスの北岳の3193mに次ぐ日本第3位の高峰!
登山を始めた頃から雑誌などでよく目にする「涸沢カール」
こんなとこでテント泊できたらいいな~!
と思い続けてちょうど1年
はたして登山を始めて1年の僕がテント泊装備のザック(16.5kg)を担いで
しかも一泊二日の日程で登れるものなのか?
前日の22時出発で2時に沢渡駐車場到着
車中で3時間ほど寝て5時から行動開始
Tちゃん、まだポーズ決まってないのにシャッター押してる~(*・ε・*)

続きます(´・ω・`)