ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年03月30日

堂満岳~武奈ヶ岳   58

「スープ無くなり次第終了」のラーメン屋さんって
「お客様に中途半端はものは出せない」という信念で味にこだわりを持ってそうでいいですよね!



うちのお店は「やる気無くなり次第終了」ですはさみ
中途半端な気持ちでやってませんびっくり





3月28日月曜日 晴れ予報晴れだったので堂満岳経由で武奈ヶ岳に行って来ました



右下のイン谷口から時計まわりに進みます
この辺りは何度も来たことありますが今回通るのコースはほとんどが初ルートなので楽しみです
堂満岳~武奈ヶ岳   58











7時イン谷口スタート!
途中でノタノホリという池がありました
夜通ったら怖そうですガーン
堂満岳~武奈ヶ岳   58






堂満岳なめてましたがかなりの急登でとてもキツイです
特にここからの最後の急登は号泣しますタラ~
堂満岳~武奈ヶ岳   58













ンボォ~ッゴォンナァ~
ギィヅゥイィイイ~ザァガァミィチィ~ヴァ~~ッ
ヌォ~~ブォ~~~レェ~~マァ~~テェ~~~~~ンッ
ヽ(TдT)ノ

堂満岳~武奈ヶ岳   58














で、9時半堂満岳到着フゥ~汗
めっちゃ足プルプルやし天気ぜんぜん良くないしもう帰ろうか迷う~わーん
堂満岳~武奈ヶ岳   58










・・・ちょっと休憩したら回復しました!!やっぱり武奈ヶ岳に行こうアップ










金糞峠付近から琵琶湖
堂満岳~武奈ヶ岳   58






金糞峠から少し下ってあちこちに分岐
今日は中峠~ワサビ峠~西南稜~武奈ヶ岳
堂満岳~武奈ヶ岳   58







中峠は道は荒れてると看板に書かれていましたがほんと荒れ荒れでした
渡渉はだいたい1兆回くらいあり
橋がないので毎回落ちそうで縄文式キドキします(*・ε・*)
堂満岳~武奈ヶ岳   58







中峠へ登ります!
堂満岳~武奈ヶ岳   58






11時中峠到着
めっちゃ固い雪が降ってきたよ~
バチバチ当たって痛いよ~ヽ(TдT)ノ
堂満岳~武奈ヶ岳   58





また下りますダウン
だんだん」残雪が多く見られるようになってきます
アイゼンいらないくらいなんですけど
無いとちょと滑るので怖いです~|(>_<)
堂満岳~武奈ヶ岳   58






またまた登ってワサビ峠に出ました
ここの登りもなかなか荒れ荒れの急登でしたよΨ(`◇´)Ψ
堂満岳~武奈ヶ岳   58






振り返ると今日歩いたコース
堂満岳登って一旦下って、また中峠に登って下ってまた登って今西南稜
堂満岳~武奈ヶ岳   58






やっと武奈ヶ岳山頂が見えました
そして晴れてきました~晴れ
もうちょっと頑張るぞ~アップ
堂満岳~武奈ヶ岳   58















テクテクテクテク














12時30分やっと武奈ヶ岳到着*(^o^)/*
5時間半もかかったよ~汗
堂満岳~武奈ヶ岳   58






琵琶湖方面、帰りに通る北比良峠がど真ん中に見えます!
堂満岳~武奈ヶ岳   58






北比良峠アップ!
いつものデジカメカメラなら北比良峠に立ってるおっちゃんの鼻毛までバッチシ写るんですが
スマホだとこれが限界ですね~
堂満岳~武奈ヶ岳   58






北側!蛇谷ケ峰って向こうに見えてる山かな?
それとももっと向こうかな?
わからんε-( ̄ヘ ̄)┌
堂満岳~武奈ヶ岳   58






今日の俺!
さすが晴れ男!
山頂では晴れたねっ晴れ
後ろめっちゃ曇ってるけどくもり
堂満岳~武奈ヶ岳   58








だ~れもおらん山頂で珍しく20分くらいのんびりしました
上着着なくていいくらい無風でした~







さぁ 帰ろうか!










帰りはピストンじゃなく八雲ヶ原湿原に向かいます
このルートは寒かったですやべー
堂満岳~武奈ヶ岳   58









今日は登りと下りの繰り返しなので
下りは結構寒いんですよね~
でも最後までアウターは着ずにずっと同じ格好で行きました
着てもまた登りで暑くなるからってのもあるんですが
一番の理由は












洗濯物増やしたくないから(*・ε・*)















八雲ヶ原湿原に着いた時には思いっきり快晴晴れ
ポッカポカでした~ニコニコ
堂満岳~武奈ヶ岳   58






900ml持ってきた熱湯のうち100mlを注ぎホットコーヒーコーヒーカップを飲み
残りの800mlは捨てたった~
プラティパスの水も1Lくらい捨てたわ~
重量減らしたいからねっΨ(`◇´)Ψ
堂満岳~武奈ヶ岳   58





ここでも30分くらいのんびりしました









10分ほど登ったら北比良峠
堂満岳~武奈ヶ岳   58






ほんまええ天気やわ~
琵琶湖も美しいわ~
堂満岳~武奈ヶ岳   58






振り返ると武奈ヶ岳が見えます
さっきはあそこからここを撮ってたんやね~カメラ
堂満岳~武奈ヶ岳   58






帰りはダケ道から!
以前登った釈迦岳も綺麗に見えます
ここもなかなかの急登でしたね~
堂満岳~武奈ヶ岳   58






朝登った堂満岳! 横から見たらこんな急登!そらしんどいわΣ(゚д゚lll)
堂満岳~武奈ヶ岳   58






そんなこんなで3時半
最後はいつものここに無事戻って来ました
8時間半のロングコースでした~
堂満岳~武奈ヶ岳   58











武奈ヶ岳、1214mですがこのコースだと何度も(1兆回くらい)登り下りを繰り返すので
累計標高差は結構いってますし、時間も8時間超えですし

3000m級の山登るのとそんなに変わりませんね~!
テント泊装備じゃないので荷物は軽いですが
なかなか登り応えのあるコースでした!




達成感半端無かったです音符











そして急いで帰って今日もららぽーとでお買い物~







やっぱ休みはお買い物やねっ*(^o^)/*










コメントありがとうございます*(^o^)/*
コメント開けてくれてありがとう(笑)

さっきのメールの続きやけど(謎)
こちらこそ、いつもニヤニヤしながら読ませてもろてまっせ。

年内一回くらい、一緒にキャンプしまひょ^ ^
Posted by えちろ〜 at 2016年03月30日 17:58
えちろ〜さん!

やっぱ期間限定にしました〜(謎)

実は今日娘の保育園が最後の日で
登山好きな美人先生にこのブログ教えたんですよ〜!
で全部読んで感想書け!
と無理やりスマホのお気に入りに登録させました(笑)
その感想のコメント用にコメント欄開けましてん!!

いや僕は無理しないタイプなんですけど
日月キャンプなら無理しますんで〜

黒澤映画から早よ更新して下さい(笑)
Posted by チョキうらチョキうら at 2016年03月30日 21:40
堂満岳懐かしい〜
北比良でキャンプしたい〜
その急坂、下りましが登りたくないと思ってました(笑)

さすが、潔ぺ、、、キレイ好きなチョキさん!
アウター1回着たぐらいで洗うんですね(¬_¬)
Posted by 左 at 2016年03月31日 21:04
左さん!

よくコメント欄気が付きましたね!
美人先生用やのに〜(T_T)

あの急登、絶対に下りたくないと思いましたよ(笑)
下ったんですねΣ(゚д゚lll)

アウター3年着てこないだやっと洗ったんですが
首とか汗が付くとこはマメに洗います
テントの底が汚れるのがイヤなくらい潔ぺ、、、
キレイ好きなんで〜*\(^o^)/*
Posted by チョキうらチョキうら at 2016年03月31日 22:08
ちょっと!ちょっとちょっと!!
コメントできるようになっとる、って思ったら期間限定ですんかい!
しかも美人先生用とはコレいかに!

しかし一兆回のアップダウンはさすがにしんどいですわな。
アタシも再来週に丹沢表尾根ってとこで一兆回以上はあるであろう
登り返しにチャレンジしてきますぞ!

それと、兄さん!今度ぜひ関西のお山案内してくださいよ、あんまりきつくないところ。

それと美人先生!こんど合コンしてください。どうかひとつおねがいします。
Posted by ケン子 at 2016年04月08日 23:56
ケン子さん!



肝心の美人先生からコメント無いんですけど~ヽ(TдT)ノ



丹沢表尾根、調べてみました!

これはアップダウン一兆回以上ありますね~

これ行けたら関西の山なんて簡単ですやん

大峰山の大普賢岳一周とかおすすめです~



美人先生「アルプステント泊とかめっちゃかっこええですや~ん

って言ってたからコンパの時はテント泊装備の格好で来たら

ひょっとしたらお持ち帰り可かもですよ!!( ´艸`)
Posted by チョキうらチョキうら at 2016年04月09日 08:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
堂満岳~武奈ヶ岳   58
    コメント(6)