2014年08月07日
甲斐駒ヶ岳 仙丈ヶ岳 ダブル登山*(^o^)/* 34
南アルプスの貴公子と南アルプスの女王に登って来ました〜
8月3日(日曜日)
いつも通り営業時間ギリギリの遅いお客様はバッサリ断って( ´艸`)
おにぎりいっぱい作ってもらって21時出発!
4日(月曜日)2時半に仙流荘到着 少し仮眠
5時起床!早めに順番取ろうと気合を入れ4番席ゲット
6時始発バス出発

6時45分北沢峠到着!
長衛小屋でテント泊の受付けを済ませテント設営

その後おにぎり食べたり南アルプス天然水を汲んだりして
8時、甲斐駒ヶ岳を目指していざ出発〜*\(^o^)/*
1日目はキャンプ場から右に進み仙水峠~駒津峰~甲斐駒ケ岳山頂~双児山を通ってキャンプ場に戻って来ます


8月3日(日曜日)
いつも通り営業時間ギリギリの遅いお客様はバッサリ断って( ´艸`)
おにぎりいっぱい作ってもらって21時出発!
4日(月曜日)2時半に仙流荘到着 少し仮眠

5時起床!早めに順番取ろうと気合を入れ4番席ゲット

6時始発バス出発


6時45分北沢峠到着!
長衛小屋でテント泊の受付けを済ませテント設営

その後おにぎり食べたり南アルプス天然水を汲んだりして
8時、甲斐駒ヶ岳を目指していざ出発〜*\(^o^)/*
1日目はキャンプ場から右に進み仙水峠~駒津峰~甲斐駒ケ岳山頂~双児山を通ってキャンプ場に戻って来ます

長衛小屋の前が登山口になっていて最初は沢沿いの緩やかな登りです
登山口がすでに標高2000mなので涼しいですよ~(^_^)

30分で仙水小屋に到着

南アルプス天然水がジャブジャブ出てます
お水欲しい人は一言声をかけて下さいのこと
僕は手を洗っただけなので声はかけませんでしたけどね(;^_^)テヘッ (。_☆)\バキッ!

しばらく進むとこんな岩岩なとこに出てきました!!
ここ登るんかっ!!ってちょっとびっくりしますが
ちゃんと横にコースがあるので大丈夫ですよ~

9時、仙水峠に到着
タイマーで自画撮り~

さあ!ここから駒津峰まで1時間半の急登の始まりですよ~
っていきなりめっちゃ急登

急登の途中でテント場が見えました!
超望遠で撮りましたが僕のテントは〇の所なので写りませんでした(+_+)

山頂方面も見えてきました!
でも今日は天気が悪くて右側の摩利支天は見えましたが左側の甲斐駒ケ岳はガスって見えません~(≧∇≦)

10時30分駒津峰到着~!

コースタイムであと1時間30分の山頂目指して進みます!

六方石を越え~

直登コースとまき道の分岐点
もちろん安全なまき道のつもりでしたが
右に写っているおじさんが「以前直登したけどぜんぜん大丈夫よ~!」
って教えてくれたので直登コースに変更

最初の数箇所がけっこう怖かったので、この先大丈夫かな~と不安になりましたが
危ないのはほんとに最初だけで、その後はそれ以上危険な所はありませんでした~!

こんな感じですがコース通りに進むと大丈夫です(^_^)

中間地点辺りで

お花だらけでしたが撮ってたらキリが無いので1番多く咲いてたお花をどうぞ

名前は自分で調べてd(゚ー゚*)ヨッ
そんなこんなで
初南アルプス甲斐駒ケ岳山頂~!2967m*(^o^)/*
休憩込みで3時間30分~

祠もありますけど~

めっちゃ絶景を期待してたんですけど~
なんも見えね~ヽ(TдT)ノ
まっいいか~(# ̄З ̄)
最近恒例の~
三角点クリッククリッククリック~

あっちは鋸岳よ~!めっちゃ危険らしいよ~!しかも5時間40分もかかるってよ~
心配せんでも行かへんよ~( ´艸`)

山頂で乾杯しようと思って持って来たんですけど
寒いし飲酒下山危ないから写真とっただけ~ε-( ̄ヘ ̄)┌

ちょと人と離れた所で休憩してたら雷鳥の子供がいてて
うわ~ラッキ~って喜んで写真何枚も撮って
たまたまこっちに来たおっちゃんに教えてあげたら
「あれ雷鳥ちゃうちゃう」やって
僕の中では雷鳥ですr(-◎ω◎-)

真っ白な絶景も堪能した事ですし雷鳥も見れた事ですし
下りましょか(*・ε・*)
下山中、一瞬だけですがガスが消えて甲斐駒ケ岳を見る事ができました

この日甲斐駒ケ岳が見えたのはこの瞬間だけだったのでは無いでしょうか
ずっとガスで真っ白だったのでこれだけでもとっても嬉しかったです*(^o^)/*

駒津峰を過ぎ双児山に登り返します
下山なのにまたけっこう登らないといけないのは堪えますね~(>_<)

双児山通過

双児山からは激下りです
ここは登りたくないな~
テント場に帰ってきたら写真に写ってる場所に約30張り
僕が張った奥の下段にも20張り位あるので今日は約50テントですね
平日というのに多いですね~

少し休憩するつもりが2時間ほど寝てました~
17時頃夕食
今回はいつものカレーではなく、初南アルプスと言う事で
ちょっと奮発してセルフヒートのを買ってきました(笑)
辛いの苦手なのにキムチビビンバ

なんか化学反応でボコボコ沸騰してます!!
袋めっちゃ熱くなるしスゴイなこれっΣ(゚д゚lll)

まあ、お味の方はまったくマズかったですε-( ̄ヘ ̄)┌
ビール
と白ワインも飲んで~
雨も降ってるし~
20時頃就寝
だって明日は4時出発Ψ(`◇´)Ψ
珍しく続きますd(゚ー゚*)ヨッ
登山口がすでに標高2000mなので涼しいですよ~(^_^)

30分で仙水小屋に到着

南アルプス天然水がジャブジャブ出てます

お水欲しい人は一言声をかけて下さいのこと
僕は手を洗っただけなので声はかけませんでしたけどね(;^_^)テヘッ (。_☆)\バキッ!

しばらく進むとこんな岩岩なとこに出てきました!!
ここ登るんかっ!!ってちょっとびっくりしますが
ちゃんと横にコースがあるので大丈夫ですよ~

9時、仙水峠に到着
タイマーで自画撮り~


さあ!ここから駒津峰まで1時間半の急登の始まりですよ~

っていきなりめっちゃ急登


急登の途中でテント場が見えました!
超望遠で撮りましたが僕のテントは〇の所なので写りませんでした(+_+)

山頂方面も見えてきました!
でも今日は天気が悪くて右側の摩利支天は見えましたが左側の甲斐駒ケ岳はガスって見えません~(≧∇≦)

10時30分駒津峰到着~!

コースタイムであと1時間30分の山頂目指して進みます!

六方石を越え~

直登コースとまき道の分岐点
もちろん安全なまき道のつもりでしたが
右に写っているおじさんが「以前直登したけどぜんぜん大丈夫よ~!」
って教えてくれたので直登コースに変更


最初の数箇所がけっこう怖かったので、この先大丈夫かな~と不安になりましたが
危ないのはほんとに最初だけで、その後はそれ以上危険な所はありませんでした~!

こんな感じですがコース通りに進むと大丈夫です(^_^)

中間地点辺りで


お花だらけでしたが撮ってたらキリが無いので1番多く咲いてたお花をどうぞ


名前は自分で調べてd(゚ー゚*)ヨッ
そんなこんなで
初南アルプス甲斐駒ケ岳山頂~!2967m*(^o^)/*
休憩込みで3時間30分~


祠もありますけど~

めっちゃ絶景を期待してたんですけど~
なんも見えね~ヽ(TдT)ノ
まっいいか~(# ̄З ̄)
最近恒例の~
三角点クリッククリッククリック~


あっちは鋸岳よ~!めっちゃ危険らしいよ~!しかも5時間40分もかかるってよ~

心配せんでも行かへんよ~( ´艸`)

山頂で乾杯しようと思って持って来たんですけど
寒いし飲酒下山危ないから写真とっただけ~ε-( ̄ヘ ̄)┌

ちょと人と離れた所で休憩してたら雷鳥の子供がいてて
うわ~ラッキ~って喜んで写真何枚も撮って
たまたまこっちに来たおっちゃんに教えてあげたら
「あれ雷鳥ちゃうちゃう」やって

僕の中では雷鳥ですr(-◎ω◎-)

真っ白な絶景も堪能した事ですし雷鳥も見れた事ですし
下りましょか(*・ε・*)
下山中、一瞬だけですがガスが消えて甲斐駒ケ岳を見る事ができました

この日甲斐駒ケ岳が見えたのはこの瞬間だけだったのでは無いでしょうか
ずっとガスで真っ白だったのでこれだけでもとっても嬉しかったです*(^o^)/*

駒津峰を過ぎ双児山に登り返します
下山なのにまたけっこう登らないといけないのは堪えますね~(>_<)

双児山通過


双児山からは激下りです
ここは登りたくないな~

テント場に帰ってきたら写真に写ってる場所に約30張り
僕が張った奥の下段にも20張り位あるので今日は約50テントですね
平日というのに多いですね~

少し休憩するつもりが2時間ほど寝てました~

17時頃夕食
今回はいつものカレーではなく、初南アルプスと言う事で
ちょっと奮発してセルフヒートのを買ってきました(笑)
辛いの苦手なのにキムチビビンバ

なんか化学反応でボコボコ沸騰してます!!
袋めっちゃ熱くなるしスゴイなこれっΣ(゚д゚lll)

まあ、お味の方はまったくマズかったですε-( ̄ヘ ̄)┌
ビール

雨も降ってるし~

20時頃就寝
だって明日は4時出発Ψ(`◇´)Ψ
珍しく続きますd(゚ー゚*)ヨッ
コメントありがとうございます*(^o^)/*
こんにちは。
僕も某アルプスを、ベースキャンプからサンダルで単独登頂しましたが、もしかしたらこちらの方が凄そうですね!
キムチビビンバ、マズかったんですかw
僕も某アルプスを、ベースキャンプからサンダルで単独登頂しましたが、もしかしたらこちらの方が凄そうですね!
キムチビビンバ、マズかったんですかw
Posted by ピノ
at 2014年08月07日 15:18

1ゲット!!
山頂の写真が僕と全く同んなじ〜。
直登コースいけそうですね。地図に危険マークみたいなんついてたから、イモって巻き道行ってしまいました。
晩御飯のおかず本当は捕まえた雷鳥なんでしょ?
誰も怒らないので正直に言って下さい!
山頂の写真が僕と全く同んなじ〜。
直登コースいけそうですね。地図に危険マークみたいなんついてたから、イモって巻き道行ってしまいました。
晩御飯のおかず本当は捕まえた雷鳥なんでしょ?
誰も怒らないので正直に言って下さい!
Posted by アホマン at 2014年08月07日 15:31
お疲れさまぁ〜!
私も行ってみたい〜(≧∇≦)
私もここならテン泊出来るかなぁ(^ ^)
平日でも夏山登山は混雑するね。
私も行ってみたい〜(≧∇≦)
私もここならテン泊出来るかなぁ(^ ^)
平日でも夏山登山は混雑するね。
Posted by natural*Y* at 2014年08月07日 15:32
南アルプス天然水のバチが当たって
手が腐りますように!
手が腐りますように!
Posted by えちろ〜 at 2014年08月07日 15:39
すごーい!2座制覇、おめでとー*\(^o^)/*
二日目のお天気が気になるところ。。。
つぎの仙丈ヶ岳レポも楽しみにしてまーす!
二日目のお天気が気になるところ。。。
つぎの仙丈ヶ岳レポも楽しみにしてまーす!
Posted by tama.
at 2014年08月07日 15:54

おめ〜〜!
何かわからんけどすごい〜〜
そろそろヘルメット買ってくださいね!
何かわからんけどすごい〜〜
そろそろヘルメット買ってくださいね!
Posted by ロン at 2014年08月07日 16:14
ピノさん!
サンダルでアルプス登頂って!!新聞載りますd(゚ー゚*)ヨッ
キムチビビンバ、写真とぜんぜん違って
ただのちょっと辛い赤いご飯でした(+_+)
サンダルでアルプス登頂って!!新聞載りますd(゚ー゚*)ヨッ
キムチビビンバ、写真とぜんぜん違って
ただのちょっと辛い赤いご飯でした(+_+)
Posted by チョキうら
at 2014年08月07日 17:01

アホマン!
13分後に1ゲットおめでとう!
山頂真っ白な絶景できれいな~*(^o^)/*
俺もおじさんに聞かんかったら絶対まき道やったけど
直登ぜんぜんいけるわ!こっち行って良かった~!
焼き鳥美味しかったd(゚ー゚*)ヨッ
13分後に1ゲットおめでとう!
山頂真っ白な絶景できれいな~*(^o^)/*
俺もおじさんに聞かんかったら絶対まき道やったけど
直登ぜんぜんいけるわ!こっち行って良かった~!
焼き鳥美味しかったd(゚ー゚*)ヨッ
Posted by チョキうら
at 2014年08月07日 17:04

natural*Y*さん!
ここバス降りてすぐやからコールマンのファミリーテントの人もいてたよ(笑)
ニーモの出番ちゃう!?
とりあえずテン泊したいし登山もしたい人にはもってこいやね!
ザックも金剛山登るより軽荷で登ったよ~!
ここバス降りてすぐやからコールマンのファミリーテントの人もいてたよ(笑)
ニーモの出番ちゃう!?
とりあえずテン泊したいし登山もしたい人にはもってこいやね!
ザックも金剛山登るより軽荷で登ったよ~!
Posted by チョキうら
at 2014年08月07日 17:13

えちろ~さん!
どおりで帰って来てから手が痒いわけ~ヽ(TдT)ノ
どおりで帰って来てから手が痒いわけ~ヽ(TдT)ノ
Posted by チョキうら
at 2014年08月07日 17:14

tama.さん!
天気悪かったですけど無理やり制覇しちゃいました〜*\(^o^)/*
さて翌日の天気はどうだったんでしょうか〜!?
天気悪かったですけど無理やり制覇しちゃいました〜*\(^o^)/*
さて翌日の天気はどうだったんでしょうか〜!?
Posted by チョキうら
at 2014年08月07日 17:27

ロンさん!
なんかすごいでしょ〜!
帰って来たらちょっと大人になった気分でした
なんで次買うのヘルメットって知ってるんですか〜Σ(゚д゚lll)
なんかすごいでしょ〜!
帰って来たらちょっと大人になった気分でした
なんで次買うのヘルメットって知ってるんですか〜Σ(゚д゚lll)
Posted by チョキうら
at 2014年08月07日 17:29

1人やったんですね!
テント張ってるの久しぶりに見ました(笑)
バチがあたるから
祠に落書きするのやめたんですね( ̄▽ ̄)b
テント張ってるの久しぶりに見ました(笑)
バチがあたるから
祠に落書きするのやめたんですね( ̄▽ ̄)b
Posted by 左
at 2014年08月07日 20:08

すごい場所ですね
いつか行ってみたいけど
私にはまだまだまだまだ無理っぽいです(滝汗)
それよりも、ちゃんとおにぎりを作ってくれる
奥様がやさしすぎて、羨ましいです!!
いつか行ってみたいけど
私にはまだまだまだまだ無理っぽいです(滝汗)
それよりも、ちゃんとおにぎりを作ってくれる
奥様がやさしすぎて、羨ましいです!!
Posted by 健太 at 2014年08月07日 23:50
キムチビビンバに、ビールと、ワイン
ゲップしたら、とんでもない臭気ですね
全く、合わないでしょ
ゲップしたら、とんでもない臭気ですね
全く、合わないでしょ
Posted by kazuura at 2014年08月08日 00:10
めっちゃよさげなコースですね
テン泊やってみたいです 3歳児はまだ無理かな??
行くときは わたしもバッサリ客を切って行きます 笑
テン泊やってみたいです 3歳児はまだ無理かな??
行くときは わたしもバッサリ客を切って行きます 笑
Posted by ダッチ
at 2014年08月08日 07:21

左さん!
アルプスまで行くのに一人って珍しいでしょ
今回はいつもの3人はそれぞれソロアルプスなんです*(^o^)/*
テント腐ってないか心配でしたがなんとか大丈夫でした(笑)
祠に落書き! そのネタ思いつかんかった~(≧∇≦)
アルプスまで行くのに一人って珍しいでしょ
今回はいつもの3人はそれぞれソロアルプスなんです*(^o^)/*
テント腐ってないか心配でしたがなんとか大丈夫でした(笑)
祠に落書き! そのネタ思いつかんかった~(≧∇≦)
Posted by チョキうら
at 2014年08月08日 11:49

健太さん!
六甲山登れたらここも同じ位ですよ~!
スタートが2000mですから~!
ただ3000mは天気が良くてもすごくいいけど
悪くてもスゴイですd(゚ー゚*)ヨッ
六甲山登れたらここも同じ位ですよ~!
スタートが2000mですから~!
ただ3000mは天気が良くてもすごくいいけど
悪くてもスゴイですd(゚ー゚*)ヨッ
Posted by チョキうら
at 2014年08月08日 11:51

kazuuraさん!
まずいキムチビビンバをビールで流し込んで
ワインでお口直しって感じでしょうか~
確かにテントの中は変なニオイでしたけど(笑)
まずいキムチビビンバをビールで流し込んで
ワインでお口直しって感じでしょうか~
確かにテントの中は変なニオイでしたけど(笑)
Posted by チョキうら
at 2014年08月08日 11:53

ダッチさん!
ここはバス降りてすぐなのでファミリーキャンプでも大丈夫ですよ~!
3歳児には無理かもですけど
ワンコと登って下さいd(゚ー゚*)ネッ
ここはバス降りてすぐなのでファミリーキャンプでも大丈夫ですよ~!
3歳児には無理かもですけど
ワンコと登って下さいd(゚ー゚*)ネッ
Posted by チョキうら
at 2014年08月08日 11:55
