2014年08月08日
甲斐駒ヶ岳 仙丈ヶ岳 ダブル登山*(^o^)/* 35
天気予報では5日(火曜日)の方が天気は荒れる予報でしたが
夜中何度か目が覚めると少し星が見えました
3時半に目覚ましセットするもテンション上がってるので
3時に目が覚めてもう眠れません(笑)
今日は二合目に合流する登山口~五合目大滝ノ頭~小仙丈ヶ岳~仙丈ヶ岳~仙丈小屋~馬ノ背ヒュッテ~大平山荘コース
4時出発

夜中何度か目が覚めると少し星が見えました

3時半に目覚ましセットするもテンション上がってるので
3時に目が覚めてもう眠れません(笑)
今日は二合目に合流する登山口~五合目大滝ノ頭~小仙丈ヶ岳~仙丈ヶ岳~仙丈小屋~馬ノ背ヒュッテ~大平山荘コース
4時出発


ヘッデン点けてスタートしましたが二合目に合流した時はもう明るいです

昨日登った甲斐駒ケ岳も綺麗に見えます
もしかして今日は山頂も快晴だったりして~*(^o^)/*

2時間弱で大滝ノ頭に到着
ここまでもなんだかんだでキツイです

天気いいから遠くのお山もよく見えます~

少しアップで鳳凰三山~ここも登ってみたい

もういっちょアップでオベリスク ド~ン こんなとこ登られへんわ~ヽ(TдT)ノ

甲斐駒ケ岳の左側に昨日は見えなかった鋸岳も見えます!危険らしいですよ~(≧∇≦)

途中テント場も見えます!昨日は自分のテントは木に隠れて見えませんでしたが
今日は逆側からなのでよく見えます
しかし最近のコンデジの望遠スゴイな~

森林限界を抜け六合目にでました~小仙丈ヶ岳の山頂が見えます!
テンション上がります
でも木が無くなったのでここからかなりの暴風で寒いです~(>_<)
アウター着ました!

アウター着たら風止んで暑くなって脱ごうと思ったら暴風になって
やっぱり着とうこう!
を繰り返してやっと到着
小仙丈ヶ岳2864m

ってめっちゃガス出てきた~ヽ(TдT)ノ
今回のダブル登山の中では僕はここが一番の見所やったのに~
10分前までは快晴
やったのに~
小仙丈ヶ岳から仙丈ヶ岳にかけてのカール楽しみやったのに~

こんなん想像してたのに~

これっ

いっちゃんええとこガスやんけΨ(`◇´)Ψ
まっいいか~(# ̄З ̄)
さっ!気を取り直して仙丈ヶ岳にレッッツゴー

綺麗なお花が僕の心を慰めてくれますよ~

で、もう完全台風の暴風圏ちゃうかな?ってくらいの暴風の中を進む中
70~80歳くらいのおばあちゃんと多数会います会います!
もうこの稜線で挨拶する人のほとんどが70~80歳のおじいちゃんおばあちゃん
なんか3人程強風で飛んでってましたけどd(゚ー゚*)ネッ
そんなこんなで仙丈ヶ岳山頂3033m
昨日と同じで3時間30分で登頂

祝 俺 初3000m越え*(^o^)/*
しかもなんも見えね~Ψ(`◇´)Ψ
三角点もクリッククリッククリック~

そんな訳で3000m越えを喜ぶも何も超暴風なわけで
雨降ってるわけでもないのに全身が濡れてくるわけで
早々下山( ̄^ ̄)ゞ
今回はお花の写真あんまり撮りませんでしたが
やっぱり3000m級に咲く高山植物は今の季節がピークなのか
たくさん咲いてましたよ~
めっちゃ綺麗ですよ~
みなさん自分で登って見てくださいd(゚ー゚*)ネッ

少し下りると仙丈小屋
稜線で会ったおばあちゃんたちはここに泊まってたみたいです

で、下りてきたら快晴なわけね~

雪渓からの甲斐駒ヶ岳
今日仙丈ヶ岳に登ってるのに甲斐駒の写真ばっかり

雪渓の中が空洞な所 めっちゃ涼しいし触ったら冷た~くて気持ちいい~

下山は樹林の激下りもありながら無事「大平山荘」に到着
こちらのコースは雪上を通り少々危険なので今年は8月1日に解禁になったばかり
アイゼン無くても大丈夫ですが、無いとやっぱり時々ツルッと滑ります
で、「大平山荘」から「北沢峠こもれび山荘」に戻るのに一山越えなければなりません
大平山荘がゴールの気持ちになってますので
ここからの15分の登山はほんと辛くてもはや笑います( ´艸`)
北沢峠こもれび山荘でコーヒー飲みました
美味しかった~(^_^)

甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳はどっちらも登り約3時間30分
休憩込みで往復6時間30分~7時間ですね
2000mスタートなのと今回は曇りだったって事で
普段、夏の7時間コースだと3Lは水分が必要な僕も1.5Lで足りました
バス降りてすぐテント場で3時間30分で3000級の山を登れる手軽さ
また南アルプスの貴公子と女王という2タイプの山を登れるこのプラン
みなさんオススメですd(゚ー゚*)ヨッ
今回はテントに荷物を全部置きこのサブザックで登りました

たたむとこんなにコンパクトになり重さも310g

ULって楽ですd(゚ー゚*)ネッ


昨日登った甲斐駒ケ岳も綺麗に見えます
もしかして今日は山頂も快晴だったりして~*(^o^)/*

2時間弱で大滝ノ頭に到着
ここまでもなんだかんだでキツイです


天気いいから遠くのお山もよく見えます~

少しアップで鳳凰三山~ここも登ってみたい


もういっちょアップでオベリスク ド~ン こんなとこ登られへんわ~ヽ(TдT)ノ

甲斐駒ケ岳の左側に昨日は見えなかった鋸岳も見えます!危険らしいですよ~(≧∇≦)

途中テント場も見えます!昨日は自分のテントは木に隠れて見えませんでしたが
今日は逆側からなのでよく見えます
しかし最近のコンデジの望遠スゴイな~


森林限界を抜け六合目にでました~小仙丈ヶ岳の山頂が見えます!
テンション上がります

でも木が無くなったのでここからかなりの暴風で寒いです~(>_<)
アウター着ました!

アウター着たら風止んで暑くなって脱ごうと思ったら暴風になって
やっぱり着とうこう!
を繰り返してやっと到着

小仙丈ヶ岳2864m

ってめっちゃガス出てきた~ヽ(TдT)ノ
今回のダブル登山の中では僕はここが一番の見所やったのに~
10分前までは快晴

小仙丈ヶ岳から仙丈ヶ岳にかけてのカール楽しみやったのに~

こんなん想像してたのに~
これっ

いっちゃんええとこガスやんけΨ(`◇´)Ψ
まっいいか~(# ̄З ̄)
さっ!気を取り直して仙丈ヶ岳にレッッツゴー


綺麗なお花が僕の心を慰めてくれますよ~


で、もう完全台風の暴風圏ちゃうかな?ってくらいの暴風の中を進む中
70~80歳くらいのおばあちゃんと多数会います会います!
もうこの稜線で挨拶する人のほとんどが70~80歳のおじいちゃんおばあちゃん
なんか3人程強風で飛んでってましたけどd(゚ー゚*)ネッ
そんなこんなで仙丈ヶ岳山頂3033m
昨日と同じで3時間30分で登頂

祝 俺 初3000m越え*(^o^)/*
しかもなんも見えね~Ψ(`◇´)Ψ
三角点もクリッククリッククリック~


そんな訳で3000m越えを喜ぶも何も超暴風なわけで
雨降ってるわけでもないのに全身が濡れてくるわけで
早々下山( ̄^ ̄)ゞ
今回はお花の写真あんまり撮りませんでしたが
やっぱり3000m級に咲く高山植物は今の季節がピークなのか
たくさん咲いてましたよ~
めっちゃ綺麗ですよ~
みなさん自分で登って見てくださいd(゚ー゚*)ネッ

少し下りると仙丈小屋
稜線で会ったおばあちゃんたちはここに泊まってたみたいです

で、下りてきたら快晴なわけね~


雪渓からの甲斐駒ヶ岳
今日仙丈ヶ岳に登ってるのに甲斐駒の写真ばっかり


雪渓の中が空洞な所 めっちゃ涼しいし触ったら冷た~くて気持ちいい~

下山は樹林の激下りもありながら無事「大平山荘」に到着
こちらのコースは雪上を通り少々危険なので今年は8月1日に解禁になったばかり
アイゼン無くても大丈夫ですが、無いとやっぱり時々ツルッと滑ります
で、「大平山荘」から「北沢峠こもれび山荘」に戻るのに一山越えなければなりません
大平山荘がゴールの気持ちになってますので
ここからの15分の登山はほんと辛くてもはや笑います( ´艸`)
北沢峠こもれび山荘でコーヒー飲みました

美味しかった~(^_^)

甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳はどっちらも登り約3時間30分
休憩込みで往復6時間30分~7時間ですね
2000mスタートなのと今回は曇りだったって事で
普段、夏の7時間コースだと3Lは水分が必要な僕も1.5Lで足りました
バス降りてすぐテント場で3時間30分で3000級の山を登れる手軽さ
また南アルプスの貴公子と女王という2タイプの山を登れるこのプラン
みなさんオススメですd(゚ー゚*)ヨッ
今回はテントに荷物を全部置きこのサブザックで登りました

たたむとこんなにコンパクトになり重さも310g

ULって楽ですd(゚ー゚*)ネッ
コメントありがとうございます*(^o^)/*
1コメ難なくゲット!
やっぱり山っぽいところいいですね。
景色いまいちみたいですが、また来年も行って下さいね。
人生の夏はあと40回くらいですからw
やっぱり山っぽいところいいですね。
景色いまいちみたいですが、また来年も行って下さいね。
人生の夏はあと40回くらいですからw
Posted by ロン at 2014年08月08日 14:28
こんにちは。
僕が登ったアルプスランドには、雪渓なんて無かったですd(゚ー゚*)ヨッ!
晴れてたら最高の景色だったんでしょうけど、でも達成感があっていいですよね(^^)
僕が登ったアルプスランドには、雪渓なんて無かったですd(゚ー゚*)ヨッ!
晴れてたら最高の景色だったんでしょうけど、でも達成感があっていいですよね(^^)
Posted by ピノ
at 2014年08月08日 14:37

とてもよかったです。
Posted by えちろ〜 at 2014年08月08日 14:55
ロンさん!
で、2コメ目やったら面白かったですのに~
久々のアルプス遠征楽しかったですよ
ここはまた天気のいい時にもう一度来たいですわ~
人生最後の10回の夏は登山できますかね??
で、2コメ目やったら面白かったですのに~
久々のアルプス遠征楽しかったですよ
ここはまた天気のいい時にもう一度来たいですわ~
人生最後の10回の夏は登山できますかね??
Posted by チョキうら
at 2014年08月08日 16:08

南アルプ~スお疲れサマンサタバサでした!
最近晴男の異名が薄れてきてますが・・・・。
K君、チョキうらさんに続いていよいよ僕も南アルプス制覇してきます!!!
最近晴男の異名が薄れてきてますが・・・・。
K君、チョキうらさんに続いていよいよ僕も南アルプス制覇してきます!!!
Posted by Tちゃんは微熱ちぅ at 2014年08月08日 16:32
ピノさん!
某アルプスランドも真冬に下から登ったら雪景色らしいですね~!
是非歩いて登って下さいd(゚ー゚*)ネッ
景色が見えたらもっと良かったでしょうけど
見えなくても達成感はすごくありました~*(^o^)/*
某アルプスランドも真冬に下から登ったら雪景色らしいですね~!
是非歩いて登って下さいd(゚ー゚*)ネッ
景色が見えたらもっと良かったでしょうけど
見えなくても達成感はすごくありました~*(^o^)/*
Posted by チョキうら
at 2014年08月08日 17:23

えちろ~さん!
最大級の褒め言葉ですd(゚ー゚*)ネッ
最大級の褒め言葉ですd(゚ー゚*)ネッ
Posted by チョキうら
at 2014年08月08日 17:25

T微熱ちゃん!
火曜日登山予報はC判定やったのに
山頂以外は晴れさせたのスゴイやろ~!
Tちゃん登山の日、高熱出さんように~!!!
火曜日登山予報はC判定やったのに
山頂以外は晴れさせたのスゴイやろ~!
Tちゃん登山の日、高熱出さんように~!!!
Posted by チョキうら
at 2014年08月08日 17:29

ガスっぽい感じも好きですけどね〜
やっぱり上では景色見えた方がテンションあがりますよね。
まだバチが続いてますね(笑)
2000m3000mっすか〜
山の景色が違いますね。
見たい気もしますが、そこまでいらん気もします。
やっぱり上では景色見えた方がテンションあがりますよね。
まだバチが続いてますね(笑)
2000m3000mっすか〜
山の景色が違いますね。
見たい気もしますが、そこまでいらん気もします。
Posted by 左 at 2014年08月08日 17:49
こんにちは(^^)
景色、残念でしたね
あまりにフツーなレポなんでツッコミにくいです
盆明けも行かれるんですか?
景色、残念でしたね
あまりにフツーなレポなんでツッコミにくいです
盆明けも行かれるんですか?
Posted by kazuura at 2014年08月08日 18:23
左さん!
ガスも良く言えば幻想的でいい感じですが、
それやったら南アルプスじゃなくてもいいや~ん
って気持ちになります~(≧∇≦)
やっぱり3000mからの絶景が見たかったですわ~*(^o^)/*
早くバチが取れますように!!
ガスも良く言えば幻想的でいい感じですが、
それやったら南アルプスじゃなくてもいいや~ん
って気持ちになります~(≧∇≦)
やっぱり3000mからの絶景が見たかったですわ~*(^o^)/*
早くバチが取れますように!!
Posted by チョキうら
at 2014年08月08日 18:35

kazuuraさん!
仙丈ヶ岳の稜線見たかったですね~残念!
でも全体的にかなりいい登山だったんですよ~
今回にツッコミどころはおばあちゃんが3人飛んでったとこです(笑)
盆明けは山以外にお出かけ予定です~(^_^)
仙丈ヶ岳の稜線見たかったですね~残念!
でも全体的にかなりいい登山だったんですよ~
今回にツッコミどころはおばあちゃんが3人飛んでったとこです(笑)
盆明けは山以外にお出かけ予定です~(^_^)
Posted by チョキうら
at 2014年08月08日 18:38

や、どーもお疲れ様でした!2日間限定お隣さんとなりました千葉のケンです。
チョキうらさんの言うとおり、どっちもいいヤマでしたよね~。眺望はチト残念でしたけど、でも自分的には満足でした。
陽気な関西人にもめぐり合えたし、モデルみたいな美女学生も見れたし!
南アルプスサイコー!
チョキうらさんの言うとおり、どっちもいいヤマでしたよね~。眺望はチト残念でしたけど、でも自分的には満足でした。
陽気な関西人にもめぐり合えたし、モデルみたいな美女学生も見れたし!
南アルプスサイコー!
Posted by ケン子 at 2014年08月08日 19:10
ケン子さん!
ブログ見てくれましたか~!ありがとうございます~\(^_^)/
最初はケン子さんの事もおりまぜながら書いてかのですが、
それで書き続けるとケン子さんだらけになってしまったので
バッサリ消して、全くソロ登山風に仕上げました!
でも実は今回ほとんど御一緒でしたね~!
ソロ登山もいいですが、やっぱり誰かとお喋りしながらの
登山は楽しいですね~!
歳も近いし登るスタイルもよく似てるしで話が合いましたね!
僕も愉快な関東人に会えて楽しかったです!
あ!モデルちゃん可愛かったですね♪
また関西の山にも月曜休みで来て下さいね~\(^_^)/
ブログ見てくれましたか~!ありがとうございます~\(^_^)/
最初はケン子さんの事もおりまぜながら書いてかのですが、
それで書き続けるとケン子さんだらけになってしまったので
バッサリ消して、全くソロ登山風に仕上げました!
でも実は今回ほとんど御一緒でしたね~!
ソロ登山もいいですが、やっぱり誰かとお喋りしながらの
登山は楽しいですね~!
歳も近いし登るスタイルもよく似てるしで話が合いましたね!
僕も愉快な関東人に会えて楽しかったです!
あ!モデルちゃん可愛かったですね♪
また関西の山にも月曜休みで来て下さいね~\(^_^)/
Posted by チョキうら at 2014年08月08日 21:51
おつかれさまでしたー
2000mまでビュッと上がれて、3000m級峰二座に上がれるなんてお得ですね
こんど真似しよっと
晴れへんなったって、お釈迦様を引きずってるんですかね??
2000mまでビュッと上がれて、3000m級峰二座に上がれるなんてお得ですね
こんど真似しよっと
晴れへんなったって、お釈迦様を引きずってるんですかね??
Posted by kimama
at 2014年08月09日 02:27

オベリスク ド~ンの写真が
山に化け猫がいるように見えました(笑)
やはり山ってすごく良いですね
私にはまだまだ無理なので
かわりにチョキさんが色々な山に行ってUPしてください^^
山に化け猫がいるように見えました(笑)
やはり山ってすごく良いですね
私にはまだまだ無理なので
かわりにチョキさんが色々な山に行ってUPしてください^^
Posted by 健太 at 2014年08月09日 07:57
モデルみたいな美女学生、聞き捨てならないっす!
Posted by ピノ
at 2014年08月09日 09:37

kimamaさん!
ここほんまにお得ですよね~!
テン泊なのに軽荷で3000m級二座って~*(^o^)/*
ほんとにオススメコースです!
そう言えばほんとに最近ここぞと言う時に晴れないですね~ヽ(TдT)ノ
ここほんまにお得ですよね~!
テン泊なのに軽荷で3000m級二座って~*(^o^)/*
ほんとにオススメコースです!
そう言えばほんとに最近ここぞと言う時に晴れないですね~ヽ(TдT)ノ
Posted by チョキうら
at 2014年08月09日 10:52

健太さん!
オベリスク、想像力豊か過ぎです~Σ(゚д゚lll)
この山なら健太さんも行けると思いますよ~
健太さんはこの夏はどこ狙ってるんですか!?
レポ楽しみにしてますd(゚ー゚*)ヨッ
オベリスク、想像力豊か過ぎです~Σ(゚д゚lll)
この山なら健太さんも行けると思いますよ~
健太さんはこの夏はどこ狙ってるんですか!?
レポ楽しみにしてますd(゚ー゚*)ヨッ
Posted by チョキうら
at 2014年08月09日 10:56

ピノさん!
ピノさんのまわりには美女モデルさんばっかりですや~ん!!
ピノさんのまわりには美女モデルさんばっかりですや~ん!!
Posted by チョキうら
at 2014年08月09日 10:57

期待の稜線コースの景色がもうちょっとでしたね。
あと30分早く出発してたらギリギリ見れたかもですね!
コレはお釈迦様のバチじゃなく前日食べられた雷鳥の呪いでしょう。
あと30分早く出発してたらギリギリ見れたかもですね!
コレはお釈迦様のバチじゃなく前日食べられた雷鳥の呪いでしょう。
Posted by アホマン at 2014年08月10日 02:17
アホマン!
3時に起きてたかた早く出発してたら良かったかも~!
またいつかチャレンジするわ~!
焼き鳥美味しかったんやけどな~!
3時に起きてたかた早く出発してたら良かったかも~!
またいつかチャレンジするわ~!
焼き鳥美味しかったんやけどな~!
Posted by チョキうら
at 2014年08月10日 10:35

お山で良き出会いもあったようで♪
良かったなぁ〜( ்▿்)
私もこないだたくさん出会わせていただいたー!
高山植物はかいらしいよね!
うちの娘は自由研究にしましたよ(^o^)
図書館で高山植物図鑑3冊借りて〜
それでもわからんのが1種類あるー
お花ブロガーチョキうらさんヨロシクm(._.)m
良かったなぁ〜( ்▿்)
私もこないだたくさん出会わせていただいたー!
高山植物はかいらしいよね!
うちの娘は自由研究にしましたよ(^o^)
図書館で高山植物図鑑3冊借りて〜
それでもわからんのが1種類あるー
お花ブロガーチョキうらさんヨロシクm(._.)m
Posted by natural*Y* at 2014年08月10日 23:28
natural*Y*さん!
そうそう!1人ものんびりでいいけど
お互い気つかわん程度に誰かと登るのも楽しいな~!
高山植物は今最高の時期やね
いっぱい咲いてたわ~*(^o^)/*
お花ブロガーから言わせてもらうと
たぶんそのお花はチューリップかひまわりでは無いな~( ´艸`)
そうそう!1人ものんびりでいいけど
お互い気つかわん程度に誰かと登るのも楽しいな~!
高山植物は今最高の時期やね
いっぱい咲いてたわ~*(^o^)/*
お花ブロガーから言わせてもらうと
たぶんそのお花はチューリップかひまわりでは無いな~( ´艸`)
Posted by チョキうら
at 2014年08月11日 06:31

まいどっす^^
ほんま山、山づいてますねぇ~
サブバック便利ですね。買っとこうかな~。
このプラン頂きといいたいですが...。
俺の体力じゃ無理そうやわ。お次はどこでしょうか?
ほんま山、山づいてますねぇ~
サブバック便利ですね。買っとこうかな~。
このプラン頂きといいたいですが...。
俺の体力じゃ無理そうやわ。お次はどこでしょうか?
Posted by モーレー at 2014年08月11日 07:42
モーレーさん!
まいど~\(^_^)/
2ヶ月山を休んでた分、まとめて登りまくりです~!
サブバックはテント泊にはいいかもですよ~!
めっちゃ軽いです!!
このプラン簡単に3000級登るにはオススメですよ~\(^_^)/
まいど~\(^_^)/
2ヶ月山を休んでた分、まとめて登りまくりです~!
サブバックはテント泊にはいいかもですよ~!
めっちゃ軽いです!!
このプラン簡単に3000級登るにはオススメですよ~\(^_^)/
Posted by チョキうら at 2014年08月11日 12:43