2016年07月15日
木曽駒ケ岳、宝剣岳 65
7月11日~12日中央アルプスの木曽駒ケ岳に行って来ました
今回は今年の登山雨100%のTちゃんはバイクでツーリングに行くので
アルプス晴れ率100%のK君と2人です
晴れ男2人だと去年の立山縦走、剱岳のように晴れ過ぎて火傷状態
になってしまうので
2人共キャップではなくハット着用

アクセスは超便利!駒ヶ根インター下りたら3分で駐車場
そこでバスに乗り換えて40分でしらび平ロープウェイ乗り場
ロープウェイでビュ~ンと8分で2600mの千畳敷!
超お手軽に行ける標高3000mの観光地!
で有名な木曽駒ケ岳にロープウェイ代払うお金が無いので足で登ってきました~
バスを北御所登山口(標高1400m)で途中下車して7時半スタート
1時間林道進むと蛇腹沢登山口
ここからはきれいな森の中を歩きますので気持ちいいですよ~

今回は今年の登山雨100%のTちゃんはバイクでツーリングに行くので
アルプス晴れ率100%のK君と2人です
晴れ男2人だと去年の立山縦走、剱岳のように晴れ過ぎて火傷状態


2人共キャップではなくハット着用


アクセスは超便利!駒ヶ根インター下りたら3分で駐車場
そこでバスに乗り換えて40分でしらび平ロープウェイ乗り場
ロープウェイでビュ~ンと8分で2600mの千畳敷!
超お手軽に行ける標高3000mの観光地!
で有名な木曽駒ケ岳にロープウェイ代払うお金が無いので足で登ってきました~

バスを北御所登山口(標高1400m)で途中下車して7時半スタート
1時間林道進むと蛇腹沢登山口
ここからはきれいな森の中を歩きますので気持ちいいですよ~

汗ダク
になりながら1時間歩くと「清水平」に到着
ここはぴったり2000m
水場からは勢いよく水が出ています
暑いので顔を洗ったら冷たくて手が痛かったです

なにはともあれいい天気

その後は「うどんや峠」「一丁ヶ池」「小屋場」などのポイントを通過し
だいたいコースタイム通りに七合目に到着
この辺りから森林限界を超え木曽駒ケ岳が見えてきます
その前にまず伊那前岳を登って
そこから宝剣岳の下を通り中岳を超え木曽駒ケ岳です

まだあそこまで行かないといけません
けっこう遠いな~ヽ(TдT)ノ

南アルプスの山々もよく見えます
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳は登りました!

日帰り縦走した八ヶ岳も見えます

高山植物で一番好きなイワツメクサがたくさん咲いてました

そして高山植物で一番好きなチングルマも満開です

伊那前岳2883.6m登頂!

ここで「イオンにお買い物に来た!」みたいなめっちゃ普段着のオタク風2人組と遭遇
オタク「こんにちは~」
登山「こんにちは~」
オタク「下から登って来たんですか~?」
登山「そうなんですよ~6時間かかりました~!」
オタク「ええええええええ~~~~Σ(゚д゚lll)」
登山「しかも荷物めっちゃ重いし~今日は14kgヽ(TдT)ノ」
オタク「ええええええええ~~~~Σ(゚д゚lll)」
「日帰りですか~?」
登山「今日はテントで泊まって明日ロープウェイでビュ~ンって帰ります!」
オタク「えええええええ~~~~~Σ(゚д゚lll)」
2人共めっちゃ高そうな一眼レフのカメラ
持ってたのでもしかしたら写真撮って欲しかったのかな~?
ってK君が後から気付いたのですが撮ってあげませんでした!
えええええええ~~~~~Σ(゚д゚lll)
さあさあ先を急ぎましょう
オタクの相手してるほど暇ちゃうねんΨ(`◇´)Ψ
宝剣岳が見えてきました

ロープウェイ
の千畳敷駅も見えます

左が宝剣岳で右が天狗岩です
宝剣岳は2日前に崩落して登れないようですが誰か登ってるようにも見えました

宝剣山荘でちょっと休憩してから中岳山頂へ!
そこから向こうに見える山頂が木曽駒ケ岳です
下の駒ケ岳頂上山荘でテントを張ります

テント張ったらすごいガス出てきた


MSRシームレステープで復活しました*(^o^)/*

ちょっと昼寝して夕方山頂登って夕日でも見ようと思ってましたが
この後ずっとガスってたので晩御飯食べて寝ました
夜中起きて外を見ると満天の星空


天の川が見えたと思うのですがもしかしたら雲だったのかも
翌朝雲一つないいい天気
晴れ男2人おったら確実やな~
木曽駒ケ岳山頂2956mからの日の出

北アルプス

御嶽山

UFOと富士山

カラータイマーが光る俺!

東京弁の紳士に撮ってもらった変な関西人2人

朝5時頃の木曽駒ケ岳山頂からの360度
ここで宝剣岳情報です!
昨日の昼から登れるらしい!
ラッキー
テント撤収して宝剣岳へ

荷物デポして崖登り~!

高度感ありあり~

K君余裕やね~

K君の場所からの景色
立山の剱岳よりマシですが足すくみます

アカレンジャー宝剣岳登頂!

これ写真では全く伝わりませんがK君が立ってる場所の面積めっちゃ狭いんですよΣ(゚д゚lll)
K君の左足の左側は1段低いので実質K君の両足の幅くらいしかありません!
しかも真下をい見ると下までキレてるので下見たら死ぬほど怖いです
剱岳経験した僕でもここは登るの無理でした
「K君、俺ここでいいわ~
」

ちょっと頑張ってここ~!
なんか女子みたいなポーズになってるけどほんま死ぬほど怖い~



ほんまにこれでええんか俺!?
K君にコツを教えてもらって死ぬ覚悟で登ってみました!
登ったけど足はピーンと伸ばせません~
中腰くらい!
もうほんまこれが限界!
ってか下りる方が危ないやんか~ヽ(TдT)ノ
あ、今のポーズちょうど本当にこんな感じ→ヽ(TдT)ノ

宝剣岳、達成感半端ね~!
メインの木曽駒ケ岳って普通に誰でも登れますのでそんなに達成感ないです(*・ε・*)
さっ!始発のロープウェイで帰るで~!
お花畑からの千畳敷ブルー

を撮る俺

この天気と人のいない感じほんまパンフレットレベルちゃう~??

高山植物で一番好きなクロユリも初めて見つけました!

美魔女的な感じがたまんね~なっ!

2日間完全にいい天気
に恵まれて予定終了~*(^o^)/*
宝剣岳も登る前日にルート復活って運ええわ~*(^o^)/*

帰りはロープウェイでビュ~ン!
8人くらいしか乗って無かったけどすれ違った上がりのロープウェイはギュウギュウ詰めやったよ~

この後めっちゃ雲出て来て今来た人たちは美しい千畳敷カール見れなかったやろね~残念!
こまくさの湯
でゆっくりして

名物ソースかつ丼食べて

チ「帰りは曇ってくれた方が運転してる時、手が暑くなくていいよな~!」
K「僕たちが山にいる時は晴れまくって帰り曇って涼しく運転って最高っすね~」
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
今回の登山中TちゃんとはLINEでやり取りしてたのですが
島根広島方面にツーリングに行ったTちゃん
そっち方面ずっと安定のどしゃ降りやって~

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
Tちゃんは広島から大阪へ
僕たち晴れ男2人も大阪へ
途中からTちゃんに近づいて来たせいか
めっちゃ雨降ってきたぜ~~~~~~
えええええええ~~~~~Σ(゚д゚lll)

ここはぴったり2000m
水場からは勢いよく水が出ています
暑いので顔を洗ったら冷たくて手が痛かったです


なにはともあれいい天気


その後は「うどんや峠」「一丁ヶ池」「小屋場」などのポイントを通過し
だいたいコースタイム通りに七合目に到着
この辺りから森林限界を超え木曽駒ケ岳が見えてきます
その前にまず伊那前岳を登って
そこから宝剣岳の下を通り中岳を超え木曽駒ケ岳です

まだあそこまで行かないといけません
けっこう遠いな~ヽ(TдT)ノ

南アルプスの山々もよく見えます
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳は登りました!

日帰り縦走した八ヶ岳も見えます

高山植物で一番好きなイワツメクサがたくさん咲いてました


そして高山植物で一番好きなチングルマも満開です

伊那前岳2883.6m登頂!

ここで「イオンにお買い物に来た!」みたいなめっちゃ普段着のオタク風2人組と遭遇
オタク「こんにちは~」
登山「こんにちは~」
オタク「下から登って来たんですか~?」
登山「そうなんですよ~6時間かかりました~!」
オタク「ええええええええ~~~~Σ(゚д゚lll)」
登山「しかも荷物めっちゃ重いし~今日は14kgヽ(TдT)ノ」
オタク「ええええええええ~~~~Σ(゚д゚lll)」
「日帰りですか~?」
登山「今日はテントで泊まって明日ロープウェイでビュ~ンって帰ります!」
オタク「えええええええ~~~~~Σ(゚д゚lll)」
2人共めっちゃ高そうな一眼レフのカメラ

ってK君が後から気付いたのですが撮ってあげませんでした!
えええええええ~~~~~Σ(゚д゚lll)
さあさあ先を急ぎましょう

宝剣岳が見えてきました


ロープウェイ


左が宝剣岳で右が天狗岩です
宝剣岳は2日前に崩落して登れないようですが誰か登ってるようにも見えました


宝剣山荘でちょっと休憩してから中岳山頂へ!
そこから向こうに見える山頂が木曽駒ケ岳です
下の駒ケ岳頂上山荘でテントを張ります


テント張ったらすごいガス出てきた



MSRシームレステープで復活しました*(^o^)/*

ちょっと昼寝して夕方山頂登って夕日でも見ようと思ってましたが
この後ずっとガスってたので晩御飯食べて寝ました

夜中起きて外を見ると満天の星空



天の川が見えたと思うのですがもしかしたら雲だったのかも
翌朝雲一つないいい天気

晴れ男2人おったら確実やな~

木曽駒ケ岳山頂2956mからの日の出


北アルプス

御嶽山

UFOと富士山

カラータイマーが光る俺!

東京弁の紳士に撮ってもらった変な関西人2人

朝5時頃の木曽駒ケ岳山頂からの360度
ここで宝剣岳情報です!
昨日の昼から登れるらしい!
ラッキー

テント撤収して宝剣岳へ


荷物デポして崖登り~!

高度感ありあり~


K君余裕やね~

K君の場所からの景色
立山の剱岳よりマシですが足すくみます


アカレンジャー宝剣岳登頂!

これ写真では全く伝わりませんがK君が立ってる場所の面積めっちゃ狭いんですよΣ(゚д゚lll)
K君の左足の左側は1段低いので実質K君の両足の幅くらいしかありません!
しかも真下をい見ると下までキレてるので下見たら死ぬほど怖いです

剱岳経験した僕でもここは登るの無理でした
「K君、俺ここでいいわ~


ちょっと頑張ってここ~!
なんか女子みたいなポーズになってるけどほんま死ぬほど怖い~




ほんまにこれでええんか俺!?
K君にコツを教えてもらって死ぬ覚悟で登ってみました!
登ったけど足はピーンと伸ばせません~

中腰くらい!
もうほんまこれが限界!
ってか下りる方が危ないやんか~ヽ(TдT)ノ
あ、今のポーズちょうど本当にこんな感じ→ヽ(TдT)ノ

宝剣岳、達成感半端ね~!
メインの木曽駒ケ岳って普通に誰でも登れますのでそんなに達成感ないです(*・ε・*)
さっ!始発のロープウェイで帰るで~!
お花畑からの千畳敷ブルー


を撮る俺

この天気と人のいない感じほんまパンフレットレベルちゃう~??

高山植物で一番好きなクロユリも初めて見つけました!

美魔女的な感じがたまんね~なっ!

2日間完全にいい天気

宝剣岳も登る前日にルート復活って運ええわ~*(^o^)/*

帰りはロープウェイでビュ~ン!
8人くらいしか乗って無かったけどすれ違った上がりのロープウェイはギュウギュウ詰めやったよ~

この後めっちゃ雲出て来て今来た人たちは美しい千畳敷カール見れなかったやろね~残念!
こまくさの湯


名物ソースかつ丼食べて

チ「帰りは曇ってくれた方が運転してる時、手が暑くなくていいよな~!」
K「僕たちが山にいる時は晴れまくって帰り曇って涼しく運転って最高っすね~」
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
今回の登山中TちゃんとはLINEでやり取りしてたのですが
島根広島方面にツーリングに行ったTちゃん
そっち方面ずっと安定のどしゃ降りやって~


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
Tちゃんは広島から大阪へ
僕たち晴れ男2人も大阪へ
途中からTちゃんに近づいて来たせいか
めっちゃ雨降ってきたぜ~~~~~~
えええええええ~~~~~Σ(゚д゚lll)
Posted by チョキうら at 15:43│Comments(4)
│木曽駒ケ岳、宝剣岳
コメントありがとうございます*(^o^)/*
そういえば木曽駒山頂で話しかけてきた人、覆面したまま普通に会話してたけど覆面の事一度も触れてこなかったですねー。
関西なら先ずそこツッコミ入るのに〜( ̄▽ ̄)
ただの変なバラクラバと思われてたんですかね(・_・;
関西なら先ずそこツッコミ入るのに〜( ̄▽ ̄)
ただの変なバラクラバと思われてたんですかね(・_・;
Posted by 謎の覆面男K at 2016年07月15日 23:30
えええええええ~~~~~Σ(゚д゚lll)
Posted by チョキうら
at 2016年07月16日 08:39

こんばんは〜
なんかコメ欄が開いてますね
以前、労せずに3000m、キャンプとともにと考えてました
木曽駒ヶ岳、子供でも行けそうですか?
子供より、私の足腰が心配なのもありますが(笑
クロユリ、ニーハイなJKを思い浮かべました
なんかコメ欄が開いてますね
以前、労せずに3000m、キャンプとともにと考えてました
木曽駒ヶ岳、子供でも行けそうですか?
子供より、私の足腰が心配なのもありますが(笑
クロユリ、ニーハイなJKを思い浮かべました
Posted by kazuura
at 2016年07月20日 22:29

えええええええ~~~~~Σ(゚д゚lll)
↑これやりたかっただけです~
木曽駒ヶ岳ですが、宝剣山荘のとこまでならうちの娘より小さい子が登ってましたよ~!
そこから中岳を超えて木曽駒ヶ岳なのですが、宝剣山荘までで十分だと思います~!
うちもこの夏休みに家族で登るかもです!
どうせなら僕たちがテント張った駒ケ岳頂上山荘でランドロックでキャンプしてください~!
↑これやりたかっただけです~

木曽駒ヶ岳ですが、宝剣山荘のとこまでならうちの娘より小さい子が登ってましたよ~!
そこから中岳を超えて木曽駒ヶ岳なのですが、宝剣山荘までで十分だと思います~!
うちもこの夏休みに家族で登るかもです!
どうせなら僕たちがテント張った駒ケ岳頂上山荘でランドロックでキャンプしてください~!
Posted by チョキうら
at 2016年07月21日 08:47
