ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月25日

大山登山 3

10月22日大山登山に行ってきました!
6時に出発したのですが途中工事渋滞(+_+)

ちなみに睡眠時間は僕4時間、T隊長は飲み会明けでビール3時間ヽ(TдT)ノ

10時20分夏山登山口から登山開始~!
大山登山          3




























最初は石の緩やかな階段で木に陽が差して「綺麗な~」とか余裕でしたが
ちょっと進むとこんな急階段ですよ~!
いきなりめちゃしんどい(*・ε・*)
大山登山          3





























四合目。暑くなってきたので上着脱ぎました~!
まだまだ急階段は続きますよ~( ̄^ ̄)ゞ

さっき抜かしたおばあちゃんに、まさかの抜かし返されΣ(゚д゚lll)
デッドヒートが繰り広げられていますダッシュ

山のおばあちゃんはなめとったらあかんな~と実感。
大山登山          3



























六合目でザックを降ろしてちょっと休憩。
おばあちゃんは遥か彼方へ独走。もうついてけませんガーン
大山登山          3





























この辺りから北壁大屏風岩が見えてきました!
前日まで天気が怪しかったので大峰山に変更しようかと検討してたのですが
まさかの晴天晴れ今日来て正解でした~(^_^)
大山登山          3



























避難小屋前でみなさん休憩してます
大山登山          3




























ちょっとかすんでますが米子市街、弓ヶ浜、皆生温泉が見えます!
大山登山          3



























八合目ヤッホ~!
大山登山          3





























木道に出ると台風でもこんなに風吹かんやろ~ってくらいの暴風!!
前を行くおばちゃんの大きなお尻をパチリ!

・・・じゃない汗

写真じゃ伝わりませんが、ほんとにかがんで歩かないと吹っ飛ばされてしまいそうです。
実際おばあちゃん3人くらい飛んでいってましたけど(笑)
下でデッドヒートを繰り広げたおばあちゃんはもう下山してきました。完敗。
大山登山          3



























T隊長もフードをかぶりましたよ~!
僕のにはフード付いてないので凍えそうでした。

鼻水出てきたので木道がちょっと広くなってる所でティッシュ出したら急にお腹も減ってきて
もうすぐ頂上だというのに2人でお菓子ボリボリニコニコ
思いのほか買ってきたお菓子が美味しくて止まらなくなりました!
こんな暴風なとこでお菓子食べてるの僕らだけでした~(笑)
大山登山          3




























そして12時35分山頂~! 1710.6m  休憩込みで2時間15分(多少誤差あり)
大山登山          3





























さあ!ちょっと下って避難小屋でお昼ごはん
このときT隊長のザックのポケットからこないだ買ったばかりの座布団がなくなってることに後で気付く!
大山登山          3



























避難小屋はちょうどお昼時で混んでましたが僕たちが食べ終わった頃には減ってました。

この暴風の中ジャンプ撮影 1・2・3
大山登山          3




























ジャ~ンプ! あんまり飛びすぎると風に流されて下に落ちるよ~!
さっきもおばあちゃん3人が~。。。。
大山登山          3



























下山の写真1枚も無しヽ(TдT)ノ 

帰り道の途中でこの写真撮りました。
あの上まで登ったんか~と思うとちょっと嬉しい!
大山登山          3






























あの階段下ったらかなり膝にくるやろな~と思ってましたが
案外こないだの大峰山よりましでした。

ちょっと慣れてきたんかな!?

下山タイムは1時間30分。。。と思います。

帰りは2人とも睡眠不足で登山だったので絶対眠たくなるから寝ながら帰ろうって言ってたのに
2人ともぜんぜん眠たくならず渋滞もあったのに結局家まで直行車
テンション上がってたからですかねアップ


家着いたら洗濯して10時半に寝たった~!









コメントありがとうございます*(^o^)/*
先日はおつかれさまでした。

2日間の筋肉痛からやっと開放されました・・・・。

次は小屋泊にチャレンジしたいですねぇ! 

それまでに大道具揃えときます。 

あっ、ウィダーインゼリー今度買って行きますね~
Posted by T隊長2012 at 2012年10月25日 13:05
無事帰還おめでとうございます。

山の上から見るとこんな感じなんですね~~ すげ~~

私高所恐怖症なんで絶対ジャンプできないというか、あそこを歩ける自信がないです。

良く、はしごや鎖もって上がる写真見ますがあれもこわい・・・・


ところで、トレッキングポール2本になってますよ
Posted by ロン at 2012年10月25日 13:18
T隊長!

お待たせしました やっとUP完了!

隊長なのに筋肉痛Σ(゚д゚lll)

今日100名山のうち97登ったお客さんと話してたんやけど
11月は大峰山でも天の川見えるいい時期らしいよ!
シュラフいっときましょか~!

あげたウィダーインゼリー山価格なので高額請求します!
Posted by チョキうら at 2012年10月25日 14:08
ロンさん!

いい天気の日に登れて良かったです(^_^)
なんでロンさんのキャンプの時は3日もガスってたんでしょうね~?

上からの景色はかなり高度を感じました~!

あの木道、ロンさんにはバイクで走ってもらいたいですよ~(笑)

僕はハシゴや鎖が無いと物足りないですが
よく考えたらあんなんホンマ危ないですよね!
落ちたら怪我じゃすまないですねヽ(TдT)ノ

トレッキングポールよく気付きましたねr(-◎ω◎-)

100名山のうち97山登った人が
「昔高いの使ってて、こないだ久しぶりに山行くときホームセンターで
1本で1300円くらいの買って登ったら、何も変わらんくらい良かったで~!」
って教えてくれたのでそうしてみました~(^_^)

大峰山の時に1本買って、左右非対称の2本で登ったのですが
安いストック方が軽くて良かったのでもう1本買ったんです!
なので今は2本になったんですよ~!

低価格商品もあなどれませんね(*・ε・*)
Posted by チョキうら at 2012年10月25日 14:21
凄いなぁ
もう立派なベテラン登山家に見えまっせ(^^;;
服装もかっこいいですね!
しかし、その睡眠時間でよく持ちますね。
いつかご一緒したいけど、置いてかないでねヽ(TдT)ノ 
Posted by えちろ〜 at 2012年10月25日 17:35
お疲れさまです(^o^)
登山熱スゴいです
その勢い、登山テントと銀マも買っていきそう
ポチッといきますか?
Posted by kazuura at 2012年10月25日 18:17
お疲れさまー!
良かったなぁ(^-^)
大山行けて〜♪

私も何年かかるかわからんけど、いつか登りたいp(^_^)q

今日、岩湧山登って来たよ。
次はチョキうらさん休みの時にまたどっかご一緒して下さいm(_ _)m
お願いしますm(_ _)m
Posted by natural*Y*natural*Y* at 2012年10月25日 19:24
えちろ〜さん!

まずは格好から入るタイプですので〜(笑)
そう言えばこの服装こないだのキャンプの時と同じですわ!
登山の服装っていろいろアウトドアに使えますね!!

普段は8時間位寝てるんですよ〜。
夜弱いんです。
今回はたぶんテンション上がり過ぎてたからでしょう。
帰ってきたら死ぬように寝ました(^_^)

いつかご一緒に登山する時はえちろ〜さんにヒモ結んで
引っ張りますね(笑)
Posted by チョキうらチョキうら at 2012年10月25日 22:26
kazuuraさん!

熱しやすく覚めやすいのでテントもシュラフも
ポチッと逝ってまいそうですが
来年ヤフオクに出品してたりして〜(笑)
Posted by チョキうらチョキうら at 2012年10月25日 22:30
natural*Y*さん!

我ながらほんま晴れ男っぷり発揮したった〜(^_^)
大山気持ち良かったよ〜!

おばあちゃんでも僕たちより早く登れるから
Yさんも今から登ったらすぐにベテランなるんちゃう!?

今日岩湧山登ったん!!
しんどかった?

そっちも行ってみたいねん!
こちらこそまたどっか登りましょう(^_^)
Posted by チョキうらチョキうら at 2012年10月25日 22:40
お疲れっした~
大山かぁ~ペンションに泊まったことはあります(笑)

スゴイ良い山ですよね~登ってみたいです!!
下りの砂走り?っていうやつ?
あれやってみたいんですよ^ ^
Posted by 左 at 2012年10月26日 06:39
左さん!

大山の周りはいい所多いですよね〜!
泊まりで行くと楽しそう!!

山はめっちゃ良かったですよ!
ぜひ登って下さい。

あれは砂滑りって言うらしいですが
立って滑るのは左さんの得意技なので
前行く人を抜きまくりでしょうね〜(^_^)
Posted by チョキうら at 2012年10月26日 14:55
こんばんは^^

大山はいいお山ですね!

最初の階段は見るからにしんどそうです^^;段差がすごくないですか?

でも眺望が開けたところは壮観ですね。
風が強かったとのことですが、無事下山できてなによりです^^

こんなの見てると上りたくなりますね
Posted by 鹿男&鹿子鹿男&鹿子 at 2012年10月26日 23:51
鹿男&鹿子さん!

大山の階段の段差すごいですよ~!!
おばあちゃんが登れるの不思議です(^_^)

頂上に近くなるとほんと景色は最高です!
周りに他の山が無く、下まで丸見えなのがいいんでしょうね!
大峰山と標高はほぼ同じなのに、また違った印象でした。

鹿男さんも大山のキャンプ場でキャンプして
そこから登山するってのどうですか?(^_^)
Posted by チョキうら at 2012年10月27日 10:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大山登山 3
    コメント(14)